れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

キチジョウソウ(吉祥草)花と実・フユイチゴ(冬苺)・紅葉・黄葉・フユシャクガ・ヨコズナサシガメ・俳句鑑賞

2023-12-05 09:47:48 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


キチジョウソウ(吉祥草)
 <ユリ科キチジョウソウ属>
やや湿り気のある日陰に群生する。
この花が咲くと吉事があると言う言い伝えから吉祥草の名があるが、
今年の野川公園は(他には咲いている花は無いけれど)とてもよく咲いています。


葉は線形で、根元から束になつて出てくる。
晩秋、葉の間から短い花ぐ器を出して、淡紅色の花を穂状につける。


液果は今日年のもので球形で紅色。


フユイチゴ(冬苺)
 <バラ科キイチゴ属>
常緑小低木。
長い枝を伸ばし、その先に新苗を作る。
葉は互生し心形でふちは浅く5裂し鋸場がある。


果実は球形で赤く熟し、食べられる。


紅葉公孫樹のを楽しむ。


紅葉した蔦


紅葉のイロハモミジ


黄葉した公孫樹(いちょう

※昆虫コーナー

野川公園によく飛んでいたフユシャクガ


いつもの水木の木の間で冬眠中?のヨコズナサシガメ


    《俳句鑑賞は冬の季語白菜(はくさい)》 
     
    

     白菜や水の地球の水の味  山田 和歌子       


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロバナイヌタデ(白花犬蓼... | トップ | ナンキンハゼ(南京櫨)の実... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2023-12-06 02:37:22
れんげさん、紅葉したツタがハート形♥️に見えてハッピー😆
ヨコヅナサシガメをケヤキのキハダをはがしたときに、た~くさん見つけて驚いたことあります。😲
黒と赤のすごい色😅
イチョウの鮮やかな黄色🟡も美しい❗️
あと少しで枝だけになってしまう、今だけの美しさですね。🎵
明日は、もう今日ですね、紅葉探しに行きたいです。やぐちゆみこ
Unknown (hanano55rengesou)
2023-12-06 05:04:09
ゆみこさん💛
あれ?2時間前って夜中の3時だけど?
もしかして、夜中中、絵を書いていたってことかしら?
若い頃は朝まで寝ないでいても平気だったけどね。今は、信じられないケド9時にはもう熟睡してる私です。
お仕事や、やることがあるって、すごいエネルギーになるのね。
それと、なんたって貴方は絵描きさん💛
情熱家でがんばりやさん!
何があっても、応援してまーす。

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事