れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

サギゴケ(白花鷺苔)ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)トキワハゼ(常盤黄櫨)

2021-04-25 09:34:48 | 野の花日記

サギゴケ(白花鷺苔)
<ゴマノハグサ科サギゴケ属>
ムラサキサギゴケの1品種で母種が紅紫色の花をつけるのに対し、
白い花をつけるので区別できる。こちらの白色が本来の鷺苔の名前で、
図鑑では使われる。

シロバナサギゴケ(白花鷺苔)とも言う。
鷺と言う名前なので元来、白花がスタンダードという事だ。
実際には白花の比率は、ずつと少なくあまりみられない。

白い鷺草は、この頃はめったに見られない。

水田の畔や湿つた畑地の生え、匍匐茎を出して広がり
4月から5月頃小さな白い花を咲かせます。


ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
<ゴマノハグサ科サギゴケ属>
この、ムラサキサギゴケの方が、あちこちで見られる。
鷺の名前は本来は白い花の方からきていると言う事で、
こちらがムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
(図鑑によってはムラサキサギゴケをサギゴケと言い、
白花をシロバナサギゴケと書いてあるものもあります。)


湿り気のある水田のあぜなどによく群生している多年草。
葉は根元に集まりその間から横に這う枝を出して地面に広がる。

花は筒状で先端は上下に分かれ、下唇の方が大きく黄色と赤の
斑点がある。

雌しべの先はへら形で上下に分かれ、触れると閉じ、
しばらくすると開く柱頭運動をする。




カキドウシ(垣通)
<シソ科カキドウシ属>
茎がつるのように伸び、垣根をすり抜けて伸びていくので「垣通し」と
名前がついた。伸びた枝を触ると強い芳香が手に移る。

        俳句「行く春」
    春の名残、春のかたみ、春の行方
     春の別れ 春の限り 春の果 春の湊 春の泊 春ぞ隔たる
     春行く 春尽く 春尽(しゅんじん) 徂春(そしゅん)春を送る
     などと使う。

            行春の庭に熊手と草帚   星野 立子                                      

           行く春や心の中の蓑ひとつ  長谷川 櫂


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナヤエムグラ(花八重葎)... | トップ | コゴメウツギ(小米空木)マ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事