まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

秋桜は 風で転がせ 河川敷

2019年10月03日 | 観光ガイド的日常

 さぬき市地方は、台風第18号に流れ込む暖かく湿った空気の影響で曇り、雨や雷雨の所があった。気温は24.5度から28.6度、湿度は75%から68%、風は2mから5mの東南東の風が少しばかり。明日の4日の香川県は、高気圧に覆われて概ね晴れるけれど、湿った空気の影響で明け方まで雨や雷雨の所がある見込みなのだとか。

 

 115/77/63 36.4c-96% 63.6Kg 1006hPa,28c,56% 体調に変化は無いし、トイレにもよく通う。おなかの張りもないが、足のむくみは多少残っている。

 

 朝方は小雨がぱらつく程度。消費税も上がったし、取り立てて行く所もない。赤い羽根共同募金のお願いにゆくのも少し面倒くさい。

 

 そこで、「上がり三ヶ寺総合観光ガイドマニュアル」を作るべく、志度寺編の作成作業をやっていた。本文は志度寺班が作ったものをスキャナーで取り込んだもの。画像は私のファイル「志度寺」から選んで貼り付けた。

 

 ま、これも惚け防止の手仕事、脳活運動。こんなものを作っても、誰も喜びはしない。

 

 しかしのかかし、長尾寺編になると、本文が長くて文章が多い。それに画像が足りない。そこで、パソコン内にある各種ファイルから「長尾寺画像」を探し出して、「長尾寺」フォルダーに整理していく作業が発生した。これがまた、しんどい作業になった。

 

 「おへんろつかさ」とか「遍路研究」とか「大窪寺」ファイルや「四国霊場」とかと幾つものフォルダーに「長尾寺画像」が散乱している。それをまとめ直す作業である。

 

 お昼前から雨が激しくなってきた12時半過ぎに、先日に契約したテレビの交換作業に来てくれた。

 

 まずは壊れた壁掛けテレビを取り外す作業から。このディスプレイは、主にカラオケ用で、我が家はほとんどテレビを見ることはない。朝・昼・夕方のニュースを眺める程度。

 

 この10月19日の土曜日、恒例の「おやじの会」があって、生ビールや焼酎で楽しむ予定。その後、お定まりのカラオケバトルになるので、それに間に合わせようとしたもの。購入して14年目、先日に突然、画面が真っ黒になっておしまい・・・。

 

 今度も同じシャープ製の、2T-C40AE1 というAQUOSである。

 

 本来は、こういう宅上テレビなのだが、それをあえて、壁掛け式にしてしまうということである。その方がカラオケらしいではないか。

 

 で、こういう感じになった。画面が少しばかり大きくなった感じがする。左手前がカラオケマシンである。

 

 全体で見ると、もう少し大きい方が良かったのかなぁと・・・。本体価格は48,000円ほどだが、壁掛け金物や旧のテレビの廃棄料や運搬費、解体工事費、新設工事費なんぞで94,000円ばかりになった。

 

 今日の掲示板はこれ。「捨てれば浮かぶものを つかんで沈む人間の愚かさ」というもの。あれも欲しい、これも欲しいと、掴んで集めて盛り上げて・・・、そのあげく、置き場に困ったこころがふさがって。どうせ、お浄土にも地獄にも持って行けない物ならば、捨ててしまったら楽になるだろうに・・・。わかっちゃいるのだが、ついつい、ハイ、よろしい。ハイハイ、いいですよ・・と引き受けすぎて沈んでしまう・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。