goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

今日は・・違法広告一斉取り締まりの日でして・・。

2008年09月10日 | Weblog
 今日は・・・香川県内で、違法広告物の一斉取り締まりが行われまして・・・。

 私は・・・東かがわ市担当ということで、長尾土木事務所の指示の元、四電大内の二名と・・・四人で・・・取り締まりに出たのですが・・・。

                     

 まぁ・・この地区には・・・090金融とか・・・宅地造成とかが少ないもので・・・。

 拍子抜けのような取り締まりです。

 少し前には・・・四トン車いっぱいに立て看板が撤去されたのが・・・うそのようです。確かに・・・見かけなくなったでしょ。090金融の立て看板とかシールとか・・・。

 たまに・・・住宅地造成とか、分譲とかは見かけるけれど・・。

                    

 そんな・・・遊撃手みたいなことも楽しいかなぁとは思ったりして。

 でも・・・朝は肌寒いくらいだったのに・・・午後からは蒸し暑い一日になったです・・・。だから・・夕食も冷房の中で・・・ビールを飲んでおりましたし・・・、その後は・・・焼酎のオンザロック・・・。事故米は入っていないと思う焼酎だけれど・・・。

 じゃぁ、また。


 
 

連日の35度超え・・・は、ちと・・・苦しいぞ・・・。

2008年07月29日 | Weblog
 朝方は・・・曇っていたせいか・・・風が吹くといい気分にもなったのだけれど・・・。

 時間が過ぎてゆくと・・・ぐんぐんと・・・気温が上がった・・・。

 暑いときには・・・涼しい話題がいいな・・。

 

 今日のNHKラジオの子供科学電話相談の中で・・・幼稚園の女の子が質問して・・・。

 「かみなりさんは、何匹いますか?」っていうのんがあった・・・。

 最近は・・・あちらでもゴロゴロ・・・、こちらでも・・・ゴロゴロ・・・。

 今も我が家の犬が泣き叫ぶと思ったら・・・雷鳴が轟いている・・・。しかしのかかし・・・、雷をカメラで撮影するっていうのは・・・至難の業だね・・・。どうしても・・・撮影できない・・・。かなし・・。

 

 先生たちは・・・懸命に・・・静電気だの・・積乱雲だの・・、氷と氷がぶつかるだのと説明しているけれど・・・、幼稚園の女の子には・・ちんぷんかんぷん・・。こういう場合・・・、どんな答えがいいのだろうかねぇ・・。

 「かみなりさんは・・なんびき・・いるの?」

 「数え切れないくらいに・・・たぁくさん・・・」でもいいのかなぁと思った。

 

 確かに・・・その後・・・。小学生の女の子の質問では・・・。

 「宇宙には・・いくらの星があるのですか・・」には・・、

 「宇宙には・・・無数の星があって、それはまさに・・・星の数だけ・・あるんですよ・・」と・・・、冗談、めかして答えておったですが・・・、それはそれでいいんじゃないのかなぁと思った。

 数で答えられる問題ではないと思うのだけれど・・・。その子供が・・・どんな答えを期待しているか・・ということが大切なのじゃないのかなぁと・・・思った。

 子供の質問て・・・夢の続きのようなものだから・・・、科学で割り切って解明して回答しても消化不良を起こしそうな気がする・・。

 「時間の始まりはいつですか?」っていう質問があった。小学生の質問だった。
この子は、なんで、そんな疑問を持ったのか? どんな答えを期待しているのか・・・。それを引き出さないと回答はできない・・。

 四人の先生は汗まみれで答えていたが・・・果たして答えになったのだろうか。

 

じゃぁ、また。

我は山の子・・・小川の子・・・。

2008年07月27日 | Weblog
 颯ちゃんは・・・昨夜も早くに寝てしまったので・・・今朝も・・・早起きです。

 で・・・探検に行くというのです・・・。で・・まずは・・近くの上流の川の中の探検です・・。近所のおばさんに尋ねて・・・川におりる道筋を聞いて・・・おそるおそる・・・川に入ります。

 この川には・・・メダカや・・アカマツや・・・スジエビやら・・カワニナとかがいっぱいです・・。

 

 そのうちに・・・足を滑らせて・・・・川の中へ・・・。

 そうなると・・・、もう、泳ぐばかりです・・・。

 

 ウォータースライドみたいに・・・流れの中を滑り降りたりと自由自在です。

 もっと・・・たくさんの水辺の生き物に出会えるかなぁと思ったのですが・・、種類は・・そう・・多くなかったです・・。

 

 ここのすぐそばに・・「しょうた」君というお兄ちゃんがいるのですが、そばまでは来るのですが・・・水には入らないのです・・。その目の前で・・・はやてちゃんが・・・川の中で泳ぐのは・・びっくり状態です。

 多分・・・私の子供時代と一緒で・・・「川では泳いではいけません」という・・きまりをしっかりと守っているのでしょう・・・。おそらく・・、どこの学校でも・・・「川では絶対に泳いではいけません」と決まっていることでしょうね。

 

 ま・・頼りないけれど・・・救助隊のじぃじがついているので安心です。

 


 じゃぁ、明日のために、もう、ねます。

じゃぁ、また。


香川県には・・・いくらのうどん屋さんがあるのだろうか・・。

2008年05月10日 | Weblog
 社内ネットワーク(SNS)には・・・毎日・・・うどん屋を訪ねて歩く・・・うどん紀行を書いているが・・・いくらのうどん屋をめぐったことだろうか・・。

 公衆電話ボックスを撤去するにつけて・・・電話帳を持って帰るが・・・そこのグルメ情報ページのうちのうどん屋のページは・・・わずかに2ページずつ。香川県東部と西部で・・・4ページ分・・。

 

 若いころには・・・香川県には・・うどん屋の数は2000軒を上下していると聞いたけれど・・・、最近の情報では・・・800軒前後を上下していると聞いた・・・。

 1200軒が・・・ばっさりと消えたとは思えないが・・・、そのあたりを解明したいと・・・電話帳のデータを調べてみようと思ったのだが・・・、これが・・実に・・・大変な作業・・・。小さな字で印刷してあるものだで・・・、これがけっこうな・・・数になりそう・・。

 

 今・・・全国にコンビニが3万軒、お寺が・・・全国で・・・5万か寺なんだそうだ・・。関係ないけれど・・・。

 ただ・・瀬戸内海の島の数と同じで・・・どこまでがうどん屋かという限界がないので・・・その数の実態は明らかにはなりそうもない・・。

 そういうと・・・香川県外の人は不審に思うかもしれないけれど・・、うどん屋の定義なんぞあってないに等しいのだ・・・さぬき香川県では・・・。

 

 たとえば・・・道の駅の食堂もうどん屋だし・・、高速道路のサービスエリアにもうどん屋がある・・。ローソンにだって、うどんコーナーがあるし、食堂にはもちろんだし、喫茶店でもうどんが食べられる・・・。

 とりあえずは・・・うどん店だけをリストアップしているのだが・・・、はたして・・いくらのうどん屋さんがリストアップされるのだろうか・・・。

じゃぁ、また。

今日からさぬき広島に行ってきます・・・。

2008年03月19日 | Weblog
 あいにくと雨になりました・・・。

 夕方頃にはあがってくれるといいのですがね・・。広島に行くのは・・お正月に弓を撃つために行ったきり・・・。しばらくご無沙汰です・・。

 船の点検もしたいし、おうちの様子もどうなっているもんだか・・・。

 

 天候がよければ・・・高見島にも足を伸ばしたいし・・。やりたいことは山積みです・・。それなのに・・・雨・・・。上がらぬ雨はない・・・ということでお出かけしますので・・・しばらく・・・留守しますね・・・。

 

 なんか・・・暖かくなってきたからか、沈丁花やらツツジやらが・・・開花していますね・・・。フキノトウは・・・・もうおしまい状態・・・。

 土曜日か、日曜日には帰ってきますね・・・。

 じゃぁ、また。

今日から引田ひなまつりがはじまったようです・・。

2008年02月28日 | Weblog
 今日は・・香川県西部で、廃棄電柱の引き渡しで飛びまわっておりました・・。

 年度末が近いもので・・・年度内に依頼されたものは片づけないとあきません・・。ただ・・今日は暖かいもので、屋外にいても楽ではありました・・。

  (昨年の写真です)

 これまた・・・唐突なんですが・・「のっぴきならない」って、言いますでしょ。「年度末なのに、ややこしい話が舞い込んで・・・のっぴきならんよ~」みたいな・・。私ら・・・しょっちゅうかなぁ・・。

 のっぴき・・・て、何匹・・?? みたいな気になりませんかねぇ・・。

 で・・・、ついでに、これも調べてみた・・。あ・・・、ヤフーの買収劇が話題になってるんですってね・・・。何もせずに…儲ける・・・のがヤフーだとか。

 確かに・・・検索エンジンを使っても・・・無料だわね・・。でも・・そこに掲載されてる広告で儲けているのだとか・・・。

 あ・・そうだ、のっぴきだ・・。



 あ・・、これは梅なんですよ・・。うちの近所の廃屋に残ってる梅の木・・。梅の木は残った・・・。

 


 のっぴき・・というのは・・・、「退く」「引く」がなまって転化したものらしい・・。「退く:のく」は・・・しりぞく・・ってこと。「引く:ひく」も・・・しりぞくこと・・・。引くに引けない・・・という状況を言ったものらしい・・。

 私たちは・・・簡単に使っているけれど・・・、言葉には深い意味があるらしい・・。

 じゃぁ、また。


ハンマーダルシマーって、知っていますか・・??

2008年02月28日 | Weblog
 今日・・・何気なくラジオを聴きながら走っておったのですが、突然・・・でもないか・・・、聞いたことのない弦楽器の音が聞こえてきたのですよ・・。

 アメリカのフォークダンスの時に流れる音楽・・・。まるで・・・チェンバロのような弦の響き・・・。これは・・・なんじゃらほい・・・と、思った。

 それが・・・「ハンマーダルシマー」という楽器だった。

 

 幅が一メートル弱の台形をした楽器。88弦もあって、難しい楽器だと言っていた。これを・・・スプーンのようなもので叩いて演奏するらしい。

 

 元々は・・・アメリカの民族楽器らしいが、我が国にも百人前後の演奏者がいるらしい・・。今日は・・・「亀工房」のお二人が紹介されていた・・。

 ここのホームページに入ると・・・童謡とかの演奏を聴くことができますから、ま、聞いてみてくださいな・・。



 それと、これとかも・・・。ほかにも山崎さんとか、いろんな人が、このハンマーダルシマーを使ってるらしい・・。キットも一万円程度で売ってるらしい・・。

 ま、このtubeを見てほしい・・。

 じゃぁ、また。


軍艦は海の男ではないのか・・・。

2008年02月19日 | Weblog
 またも・・・軍艦と民間船の衝突事故が起きてしまった・・。

 こういう場合・・・軍艦側は・・・なんらの救助処置をしない・・。潜水艦なだしおでも、あさしおでも・・・。アメリカの潜水艦による愛媛丸の事故でも・・・。軍艦側はただ・・・見ているばかりだ・・。

 

 誰一人として・・・海に飛び込んで救助しようとはしない・・・。これでも海の男なのか???これが・・・わからん・・。

 確かに軍艦は・・・国を守るために特殊な勤務についていることはわかる。しかし・・・ひとたび・・事故がおこり、人命が失われようとしているのに、何もしないとは・・・何事か!。

 

 私たちには・・・目の前でおぼれたり、漂流したりする人たちを救助する義務があるのに、自衛官には、そんな義務がないのだろうか・・・。これは大きな憤りだ。

 国を守るのが自衛官。人民を守るのは海上保安庁の仕事なのだろうか。そういう・・・きまりがあるものなんだろうか・・。

 

 瀬戸内海にも・・・海上自衛隊の船舶が航行する。もしものことがあれば、その自衛艦が助けてくれるという意識があったが・・・、実際のところ・・・そんなことはあり得ないのだと悟った・・・。

 そこどけ、そこどけ・・・お国の船じゃ・・・という意識でもあるのだろうか・・。

 

 つまりは・・どこかの会社のように・・・融通の利かない・・・頭でっかちの集団でしかないってことなのかもしれない・・・。規則やきまりをふりかざして・・・実質はなにもしない集団のように・・。

 じゃぁ、また。


炭火の暖房は暖かいのだが・・・。

2008年02月10日 | Weblog
 午後からはゆっくりとして・・、テレビなんぞの・・なんでも鑑定団・・・だかを見るでもなく・聞くでもなく・・・。  お茶用の風呂に・・・炭火をおこして・・・暖房用に・・・。炭はバーベキュー用に用意した上等の炭です・・。  



 で・・・早めにお風呂を沸かして・・・けいこばぁに髪を切ってもらうことに・・。スキカル・・・という・・・小さなバリカンで・・・丸刈りにしてもらいます。10分ほどで・・・さっぱりとして・・、お風呂へ・・・。シャンプーを兼用して・・・お風呂で頭から・・・首筋から・・・・洗い流します・・・。

 すると・・・いとこの寺井さん夫婦が・・・さっちゃんのお見舞いにやってきます。

 

 で・・・ひとしきり・・・歓談です・・・。

 この丸いものは・・・時代劇とかで出てくる・・・菅円座(すげえんざ)です。板の間で・・歓談するのには便利なものです・・。

 ところが・・・夕方の六時前くらいから・・・急激な頭痛と・・・眠気というか・・・意識喪失状態に・・・。

 で・・・夕方の六時から・・・二階でお休みです・・。飲みすぎ説と・・・一酸化炭素中毒説と・・・。炭火もいいのですが・・・現代の密室状態では換気がうまくできないので・・・こういうことになるのかなぁ・・。

 

 けいこばぁ・・も・・・頭痛と肩こり状態で・・・早々にお休みしたとのことです。その点・・・・さっちゃんは平気やったのですけれど・・・。
 

ニューマシンにキツネが住み着いた・・・・。

2008年02月04日 | Weblog
 おそらく…三日の夕方からだろうか・・・、インターネットが使えなくなった・・・。どこで・・・どうなったんだろうか・・・。

 FireFox・・・とかいうものが取りついて・・・エクスプローラが動かなくなってしまい…通信不能状態に・・・。設定とかを削除したり・・アプリを削除していると・・・、まったくの白紙状態になってしまい・・・どうしようもなくなった・。

 

 奇妙なキツネのおかげで…夜遅くまで格闘してしまい・・・、今日は・・・ネムタイ・・・モード。寒いもんだからエアコンをかければ…眠たくなる。休んでは走り・・・、体操しては走りになった・・。

 

 飯山…郡家・・・観音寺から・・・さぬき市の電柱置場を回ってきたが・・・かなりの量の電柱が残っている・・。年度末までには急ピッチで回収しなければ・・・だ。

 とりあえずは・・・サブマシンからメンテナンスはできるが・・・VISTAが動かないのではおしごとにもならないし、あそびにもならない・・・。

 バックアップ用のCDがあるはずだが、それらしきものがない・・。IEだけが動いてくれればいい環境なのだが・・どうしようもない・・。

  まったくの困ったちゃんモードになってしまった・・。

 さて・・・わたくしごとですが・・、さっちゃんが目の白内障の手術のために、明日の午後から入院します。手術の過程で何がおきるかわかりませんので、退院日は未定です。予定では…、右目・・・一週間・・。左目・・・一週間の予定だそうです・・。



 これは・・・水仙だな・・・。あざやかな黄色が春らしい・・・。

 IEにもいろんなバージョンがあって、それはあんたのマシンには適合しないとか、あんたのマシンのOSには対応していないとかで・・・どれもこれもいうことをきいてくれない・・・。

お願いかな・・・転送です。

2007年12月25日 | Weblog
以下、記事をコピーさせてもらって掲載します。
ブログ友達のkiyoさんからバトンです

「 緊急!みなさんの力をお貸し下さい! 」

〓『◆捜索願いです◆』〓

   


12歳の男の子が、12月6日(木)から行方不明です...

横浜市都筑区東山田 (港北ニュータウン)在住

岩田 和輝 (いわた かずき)君

見つけた際には 「岩田和樹君ですか?」 と言って下さい。
「お母さんが来るまで待っていようね」 と言ってあげて下さい。
どうかこの言葉どおりに言ってあげて下さい。

少しでも文章が違うと言葉が理解できない事があるそうなので・・・

皆様の力を貸して下さい。

お願いします・・・


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

よろしければ、この日記をコピーして頂き、
バトンのように回して頂けると、捜索の輪も広がると思います、
皆様方のご協力をお願い致します

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



詳しい内容は以下のURLをご覧ください

http://ns.mediagate.co.jp/kazukikun/


<連絡先>都筑警察署:生活安全課 TEL;045-949-0110


皆さんのご協力、宜しくお願いします。


この寒い中、幼い男の子が一人で・・・
子供を持つ親として、他人事とは思えません。
早く見つかりますようにと祈る事しかできませんが。

遭難信号・・・「SOS」には・・・。

2007年12月25日 | Weblog
 遭難信号の「SOS」には・・・なんの意味もない・・・。

 映画やドラマなどで・・・(最近はすっかりと見なくなったけれど・・・)緊急時に・・・船などから・・・「SOS」を発信する場合がある・・。

 これを国際遭難信号・・・というのだ。つまりは・・船舶などが遭難して・・・沈没の怖れがある場合に全世界に発信される・・。

 

 このSOS・・・には・・”Save Our Ship”とか、”Save Our Selves”つまり・・・この船を助けて・・・とか、この私たちを助けて・・・という意味があるように・・・こじつけられて入るものの…、本来は・・・何の意味もない。

 単なる・・・「トトト ツーツーツー トトト」という・・・単調で明快な音とリズムだけなのである。この単純で明確な音だからこそ、多くの命が救われてきたのである。

 

 船舶には・・・「沈黙時間」というのがあって、全世界で・・・船舶が黙ってしまう時間があった。つまりは・・毎時の・・零分から三分間を第一沈黙時間、毎時の・・十五分から三分間を第二沈黙時間と言って、すべての電波の発射をやめなければならない・・。この時間帯に・・・全世界からのSOSという遭難信号を全世界が聞き取っていたのだ・・・。

 

 最近・・・「こどもSOS」という看板やステッカーを張った・・自転車を見かける・・・。あ・・、SOSが・・・生きているんだ・・・と、思う・・・。

 今は・・・GPSだの・・・自動操舵方式だので・・・船舶の航行は安全になったけれど・・・、不慮の衝突事故や座礁事故などが起きると・・・船舶は自動的に・・・、この「国際遭難信号」=「SOS」を自動で発信するのだそうだ・・。

 

 ちなみに・・・無線電話で遭難を伝えるには・・・「メーデーメーデーメーデー こちらはあかつきⅡ・瀬戸内海/岩黒島・・・」というのだそうだ。

 でも・・最近は携帯電話が普及したもので・・・携帯電話から・・・海上保安庁とか水上警察とかに連絡できるようになったので・・・気楽にはなったと思う・・。

 そんなで・・・どなたか・・私とクルージングしませんか??

さて・・・帰ろうとしていたら・・。

2007年12月02日 | Weblog
 昨日は飲みすぎたものか・・・目が覚めたのは7時過ぎでした。  それから朝食の準備やゴミの片づけなんぞをやったものの・・・、風が強くて釣りにもいけません・・・。  仕方がないので・・・帰る支度です。その前に・・・島を一周して・・釣りの様子などを観察しておきます。  客船が10時過ぎに出るかなぁと思って港まで行くと・・・15分ではなくて、45分・・。これはダメだと・・・近くをお散歩していると、自治会長さんの長男さんがやってきて、「スクリューを交換するで・・」という・・。「・・・・」仕方がないというか、やっぱり、つきあわんといかんやろなぁ・・」とか。  



 これが新しいスクリューです・・。ボルボ・ペンターの純正品ですわ・・。

 

 本当ならば、陸揚げして交換するんでしょうが、この直志クンはこうやって交換です・・。

 ところが・・・、このスクリューを締め付けるナットが割れているというので、作業は中止・・・。がっくりです。またも、そのナットを注文しないといけません・・。

 その間に・・・客船は出港してしまい・・、次は12時45分です。二時間ほどあるので・・家に戻ってみると・・、どこからか携帯電話が鳴っている。探してみると、釣りのベストのポケットから。あやうく忘れて帰るところでしたし、トイレにあかりがついている・冷凍庫のドアが半開き・・・。ガスの元栓も開いたまま。

 よくぞ・・・戻ってきたもの・・・。あぶない・あぶない。

 丸亀港には13時過ぎに着いて、それから、多度津町の民俗資料館へ。館長さんに、「咸臨丸と塩飽諸島」の本をお渡しするという約束でした。岩黒島では部数が足りなくなってしまったからです。それを島の家に少し残っていたものをおとどけです。

 

 で・・、ついでに・・展示されているもの拝見しました。古い洗濯機とか・・

 

 古い電話機とか・・・。

 なんか・・・いつもですけれど・・・、飲みすぎたかなぁ・・・と。


いつまでも残暑きびしいざんしょ・・。

2007年09月20日 | Weblog
 今日は二十日だった・・・。まんのう町あたりで携帯電話が鳴った。産廃の業者さんが待ってるよ~・・・って。

 しまったしまった・・島倉千代子・・。まいった・まいった・マイケルジャクソン・・。今日は・・電話機の引き渡しの日ではないか・・。今更帰れない・・・。

  

 で、携帯電話で場所と数量をお願いして・・・さらに進むと・・・


 「今月の契約数をおしえてください・・」との電話・・。

 「あぁぁぁ。今日は二十日なんか・・」

            

 なんか・・・、いんぐりもんぐり・・・。うまく波長が会っていない。お盆休みの影響が響いている感じ・・。

 あと・・・観音寺でおうどんを食べたのだが、その写真のメディアを会社に置き忘れ。明日の朝、報告します・・。

 

 あと、給料日だで、お小遣いを出したり・・・なんだのと、あわただしい一日が暮れた・・。

 おまけに・・、NTT病院の保健師さんの面談まで入って・・・。まぁ、当分は元気でやっています・・。

この連休も、チョーぐうたら・・。

2007年09月17日 | Weblog
 なんなの?この異常な暑さは・・・。それだし、この蒸し暑さ・・・。

 言われたくないわよ~って、声があちらこちらから聞こえそう・・。

 さすがに・・・おじさんは・・・エアコン・ルームで缶ビール片手にパソコン三昧の三連休・・・。こういう生活はよくないなぁ・・。

            

 これは我が家の花壇のポーチュラカ・・・。このお花、夜から朝まで寝るのですね・・・。しぼんでいます。朝になると元気よく・・・。すごいなぁ・・。

 

 今回は・・・私が食べたさぬきうどんのお店のリストアップ・・・。これだって、いい加減。そんなに詳しく詳細に覚えているわけはない・・・。あそこも行った、ここにも行った…程度・・・。それでも220店舗あまり。

 私は・・・どっちかというと・・のめりこむタイプ。ここだと思えば一年ぐらいは・・そこばっかり。だから・・・あんまり数はこなせていない。

              

 それと咸臨丸の資料の最終調整・・・。あと・・・一か月ちょっとだ。大丈夫だろうか・・。大筋はできたので、細部調整と校正・・・。牛島の二人にお墓を見つけないと・・・。

 とにかく・・涼しくならないと・・・元気が出ない・・。

 今日は敬老の日だとか・・・で、ケイコおばは手抜き工事・・・。スーパーでお寿司やお惣菜を買ってきた・・・。ま、それもたまにはいいかなぁと食べたが・・・、なんだかむなしいお食事・・・。やはり、ケイコおば手作りにはかなわない・・(少しばかり・・おべんちゃら)

 

 あ・・・、今日・・・、麻生さんと福田さんが高松に来たんだってね・・。本質的には福田さんが好きだったけれど・・・、最近は・・・「ローゼン麻生」がいいなぁ・・と思う・・・。私に一票があれば・・・断然・・・麻生太郎!

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>