goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ミソハギ

2009-08-13 | 草花
豊田市の松平郷園地にあるトンボ池や氷池湿地の水辺で咲いていたミソハギ(禊萩)だ。ミソハギは、地域によってはお盆の時によく使われる花だそうで、“禊ぎ”という宗教的な意味が名前の由来になっているらしい。赤紫色の花はちょうど今が見頃で、この時期の湿地ではよく目だつ存在だ。









コメント    この記事についてブログを書く
« イトタヌキモ | トップ | ヒメジョオン (1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事