goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

タカサゴユリ

2009-08-31 | 草花
空き地や道端などで勝手に生えて野生化しているタカサゴユリ(高砂百合)だ。花はテッポウユリ(鉄砲百合)と似ているが、タカサゴユリは葉の幅が狭く細いので見分けは付くようだ。ただ最近では、台湾原産の帰化植物だったタカサゴユリが、近縁の日本原産のテッポウユリと自然交雑し、両方の中間の性質も持ったシンテッポウユリ(新鉄砲百合)という変な名前の雑種ができてしまい、それがかなり急激に増えているそうだ。両者は区別が付き難いらしいので、これもタカサゴユリなのかシンテッポウユリなのかは判らない。公園脇の空き地であちこちに無秩序に並んで咲いていたが、もしかしたら新しい雑種の方かもしれない。









コメント    この記事についてブログを書く
« アオスジハナバチ | トップ | オミナエシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草花」カテゴリの最新記事