goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

赤い木の実 (2)

2011-10-23 | 樹木・花木
撓わに実ったウメモドキ(梅擬)の実だ。3ヶ月余り前の7月11日に雌花と雄花を載せたが、あの時の小さな花からは想像できないような朱色が綺麗な実が生った。




アケボノソウやトリカブトが咲いていた面の木峠で見掛けたフウリンウメモドキ(風鈴梅擬)の実だ。長い柄の先に小さな赤い実がぶら下がっているのを風鈴に見立てて名付けたのだろう。1cmにも満たない光沢のある実は小さなリンゴのようにも見える。フウリンウメモドキは次第に数が減っているのか、県によっては絶滅危惧種に指定しているところもあるようだ。



コメント    この記事についてブログを書く
« 赤い木の実 (1) | トップ | コムラサキとシロシキブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樹木・花木」カテゴリの最新記事