goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ベニシジミ (2)

2017-10-29 | 昆虫

昨日載せたのとは別の場所にいたベニシジミ。余談ながら、最初の2枚に写っている黄色味を帯びた白っぽい花はウインターコスモスと言うそうだ。花壇などでよく見られる普通のコスモスはキク科コスモス属で、ウインターコスモス(別名:ビデンス)は、名前にコスモスと付いていてもキク科センダングサ属だというから、あの“ひっ付き虫”の代表格のセンダングサと同じ仲間なのだろう。センダングサの学名がビデンス(Bidens)だから、センダングサを品種改良してできた園芸種を花の形がコスモスに似ているということで「ウインターコスモス」という洒落た呼び名にしたのだろう。ウインターコスモスにもいろんな種類があるようだが、花が終わった後の実は、どれもセンダングサと同じような棘のある“ひっ付き虫”になるだろうか?。









コメント    この記事についてブログを書く
« ベニシジミ (1) | トップ | ヤマトシジミ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事