goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

カラタネオガタマ

2018-05-11 | 樹木・花木
愛知県森林公園で咲いていたカラタネオガタマ。漢字では「唐種招霊」で、名前のとおり、中国原産のモクレン科オガタマノキ属の常緑樹だが、原産地の中国名は「含笑花」だそうで、全く違う漢字が使われている。植物の漢字名には、昔、日本独自の当て字で名付けられた植物がけっこうある。蕾が少し開いただけのような花は、そう言われれば、“含み笑い”をしているようにも見える。花の色はあまり綺麗ではないが、バナナに似たいい香りがする。日本に自生する同じ仲間のオガタマノキというのもあるが、カラタネオガタマよりはるかに高木になり、花は開いてやや大きく白い。









コメント    この記事についてブログを書く
« サラサドウダン | トップ | カメノコハムシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樹木・花木」カテゴリの最新記事