goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ムラサキサギゴケ

2010-05-07 | 草花
花がカキドオシやトキワハゼとよく似ているムラサキサギゴケ(紫鷺苔)だが、花弁にある斑点模様は、昨日載せたカキドオシと違って黄褐色をしており、薄紫色とのコントラストがいい。名前に“苔”と付いていても苔の仲間ではなく、マツバウンランと同じゴマノハグサ科だそうだ。田圃の畦道や畑の脇の道端などでよく見掛ける雑草で、花の形が鷺が飛んでいる姿に似ていることが名前の由来らしい。ムラサキサギゴケの花も、大きさはカキドオシと同じくらいで1~1.5cmほどだ。花がそっくりなトキワハゼと見間違いそうだが、これはたぶんムラサキサギゴケでいいと思う。











コメント