goo blog サービス終了のお知らせ 

角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

平成24年度8月の「日本酒を楽しむ会」です。

2012-08-26 10:26:27 | お酒関係(日本酒など)

さて、今月も行ってまいりました「日本酒を楽しむ会」

会場はもちろん「鬼門」さん。


今晩も新鮮な肴とともに各地の日本酒をいただきます。


んで、一発目は「九郎左衛門 裏・雅山流 香華」。
山形県は米沢市のお酒ですね。

よ~く冷えていたのですがネーミング通り素晴らしい香りとサラッとした飲み口です。
当たり前ですが、ウマいですねぇ。


続いては「正雪 純米吟醸」
静岡県は由比町のお酒。

これも冷やで。こっちのお酒もかなりフレッシュなフルーティな香りのお酒です。
飲み口もやわらかく、ついつい2杯飲んじゃいました。
これ、「しょうせつ」って読むんですね。オラ知らないで「まさゆき」って呼んでました。


次は「甲子正宗 秋あがり ひやおろし」
千葉県の酒々井町のお酒。この町名ってどう読むんだベ?
さて、お酒はかなりサッパリとした飲み口で、刺身と良く合います。
うーん、旨い!!


んで、「酔鯨 特別純米酒」
高知県高知市のお酒です。土佐と言ったら、我が敬愛する「吉田類」閣下の故郷ではありませんか。

これね、香りはさほどでもないんですが、かなり淡麗でシャープなお味。
若干酸味があって、小生好みのお味です。
これいくら飲んでも飲み明かないので、オラ以後コレばっか飲んでました。


で、最後が「伝心「土」本醸造」
福井県のお酒なんですが、これも、「酔鯨」に似ていてかなりシャープかつ飲み飽きない味。
フルーティなのも良いけど、何杯も飲むんだったらコレですね。


というわけで、今晩もホンズおとす(泥酔)まで飲んじゃいました。
次の日「村民運動会」なのに・・・・・・・
まぁソルマックとウコン飲んだから大丈夫か?


しめは「つみれ汁」でした。