今から2年前・・・平成22年5月・・・・新郷村立川代小学校の「最後の運動会」が行われました。
(新郷小唄のおどり)
題して「閉校記念大運動会」
(借物競争)
しかし、この運動会は学校の運動会というだけでなく、学区民の地区対抗運動会という側面をあわせもっています。
従って、学区民、老若男女の競技もやたらとあったわけです。
(学区民ラジオ体操)
この運動会のあと、こんなコラムが「東奥日報」に掲載されました。

で、昨年は閉校直後でバタバタとしていてできなかったんだけど、何とか今年は開催できました。
題して、
「第1回川代地区スポーツ交流会」
早い話が、一回は途切れたもののズーッと続いている運動会の続きです。
「優勝旗返還」が行われるのもそのため。

ところが・・・・・あいにくの 雨!!
しょうがないので、急遽体育館で開催することに。
朝早くから、音響等準備にあたります。

肝心の学区民の皆さんがどれくらい集まるか不安だったんですが・・・
雨にもかかわらず、いっぱい人が集まります。
ちなみに、風の噂で聞きつけたY先生や、T先生まで駆けつけてくれました。

というわけで、開会式。
各地区の選手団整列。

国旗、村旗と共に手作りの「川代地区振興会旗」も。 どっかで見たような・・・・

選手宣誓のあと

みんなでラジオ体操。

いよいよ競技が始まります。
これはお年寄りの「狭き門」。ゲートボールですね。

そして、会場を大いに沸かせた「どじょうつかみ」レース。
</object>
次回、後編へ続く。

題して「閉校記念大運動会」

しかし、この運動会は学校の運動会というだけでなく、学区民の地区対抗運動会という側面をあわせもっています。
従って、学区民、老若男女の競技もやたらとあったわけです。

この運動会のあと、こんなコラムが「東奥日報」に掲載されました。

で、昨年は閉校直後でバタバタとしていてできなかったんだけど、何とか今年は開催できました。
題して、
「第1回川代地区スポーツ交流会」
早い話が、一回は途切れたもののズーッと続いている運動会の続きです。
「優勝旗返還」が行われるのもそのため。

ところが・・・・・あいにくの 雨!!
しょうがないので、急遽体育館で開催することに。
朝早くから、音響等準備にあたります。

肝心の学区民の皆さんがどれくらい集まるか不安だったんですが・・・
雨にもかかわらず、いっぱい人が集まります。
ちなみに、風の噂で聞きつけたY先生や、T先生まで駆けつけてくれました。

というわけで、開会式。
各地区の選手団整列。

国旗、村旗と共に手作りの「川代地区振興会旗」も。 どっかで見たような・・・・

選手宣誓のあと

みんなでラジオ体操。

いよいよ競技が始まります。
これはお年寄りの「狭き門」。ゲートボールですね。

そして、会場を大いに沸かせた「どじょうつかみ」レース。
</object>
次回、後編へ続く。