寒いですが、今日(10日)も東京は晴れです。
ホテルからドームまで小石川後楽園(庭園)を通ると近道。
ちょうど、トヨタ東京本社の裏側です。

ドームが見えてきます。お客さんは2階、我々は1階から。

関係者入口。

ここで、手荷物検査を受けて中に入ります。

-------------------------------------------------------------------------------
さて、今日は平日ということもあって、ちょっと他のブースものぞくことができました。
徳島県の「はも専門店」

「はもクリームコロッケ」なんてあります。一個いただきましたが、最高です。

そのちょうど正面に「横浜ビール」

更にその近くには「アンコウ鍋」の専門店が。これで500円。

北海道ブースは「北海食堂」という名で統一しています。
その中で、牡蠣を殻ごと焼いているお店が。

恥ずかしがって隠れちゃいました。

このうなぎ屋さんも連日行列です。


こっちは四国のうなぎ

秋田県ブースへ行くと

なまはげが

一方、
お祭り会場では「しゃんしゃん踊り」というのが拍手喝采を浴びていました。

今日は平日なので夜7時まで。
それでも、基本たったままなので、太ももがつりそうな感じになってきました。
----------------------------------------------------------------------------------
20時過ぎやっと夕飯。
今日は、何にしようかなぁ・・・おっ「赤ちょうちん」が!

普段からBSTBSの「吉田類の酒場放浪記」を見ている小生にとっては心が揺れましたが別の店へ。
飯田橋のネパール料理店「サパナ」 。インド料理じゃなくてネパール料理というのがいいじゃないですか。
SAPANA(サパナ)とはネパール語で「夢」という意味だそうです。

生ビールをとりあえず頼むと「ハパド」というおつまみが。
タコスみたいなチップスにカレーソースみたいなのを付けて食べるやつです。

「サパナサラダ」。野菜不足なので助かります。魚介がたくさん入っていておいしいです。

「サパナカバブ」。何と表現したらよいでしょうか。ちくわが全部豚ひき肉になったみたいなものというか、ソーセージの中央に穴があいている感じでしょうか。
チーズや野菜がたっぷりでこれも美味。

「ガーリック風味のタンドリーチキン」文句なくうまい!!

「エビカレー」と「チキンカレー」。これも本当においしかったです。


最後は「ネパールのお茶」。
「紅茶花伝」を濃厚にしたような味。

これを、凄い早業で空中で空気を入れる感じで混ぜるわけ。

結局、「インド料理」とどう違うのかわからなかったのですが、給仕さん曰く「似て非なるもの」だそうです。
毎年、8月代々木公園で「ネパール祭り」というものがあり、日本中のネパール人が集結するという情報も得ました。
なんか、興味しんしんです。
最後にネパール語で「フェリ・ベトゥンラ(また会いましょう)」と挨拶をしてお店を出ました。
ホテルからドームまで小石川後楽園(庭園)を通ると近道。
ちょうど、トヨタ東京本社の裏側です。

ドームが見えてきます。お客さんは2階、我々は1階から。

関係者入口。

ここで、手荷物検査を受けて中に入ります。

-------------------------------------------------------------------------------
さて、今日は平日ということもあって、ちょっと他のブースものぞくことができました。
徳島県の「はも専門店」

「はもクリームコロッケ」なんてあります。一個いただきましたが、最高です。

そのちょうど正面に「横浜ビール」

更にその近くには「アンコウ鍋」の専門店が。これで500円。

北海道ブースは「北海食堂」という名で統一しています。
その中で、牡蠣を殻ごと焼いているお店が。

恥ずかしがって隠れちゃいました。

このうなぎ屋さんも連日行列です。


こっちは四国のうなぎ

秋田県ブースへ行くと

なまはげが

一方、
お祭り会場では「しゃんしゃん踊り」というのが拍手喝采を浴びていました。

今日は平日なので夜7時まで。
それでも、基本たったままなので、太ももがつりそうな感じになってきました。
----------------------------------------------------------------------------------
20時過ぎやっと夕飯。
今日は、何にしようかなぁ・・・おっ「赤ちょうちん」が!

普段からBSTBSの「吉田類の酒場放浪記」を見ている小生にとっては心が揺れましたが別の店へ。
飯田橋のネパール料理店「サパナ」 。インド料理じゃなくてネパール料理というのがいいじゃないですか。
SAPANA(サパナ)とはネパール語で「夢」という意味だそうです。

生ビールをとりあえず頼むと「ハパド」というおつまみが。
タコスみたいなチップスにカレーソースみたいなのを付けて食べるやつです。

「サパナサラダ」。野菜不足なので助かります。魚介がたくさん入っていておいしいです。

「サパナカバブ」。何と表現したらよいでしょうか。ちくわが全部豚ひき肉になったみたいなものというか、ソーセージの中央に穴があいている感じでしょうか。
チーズや野菜がたっぷりでこれも美味。

「ガーリック風味のタンドリーチキン」文句なくうまい!!

「エビカレー」と「チキンカレー」。これも本当においしかったです。


最後は「ネパールのお茶」。
「紅茶花伝」を濃厚にしたような味。

これを、凄い早業で空中で空気を入れる感じで混ぜるわけ。

結局、「インド料理」とどう違うのかわからなかったのですが、給仕さん曰く「似て非なるもの」だそうです。
毎年、8月代々木公園で「ネパール祭り」というものがあり、日本中のネパール人が集結するという情報も得ました。
なんか、興味しんしんです。
最後にネパール語で「フェリ・ベトゥンラ(また会いましょう)」と挨拶をしてお店を出ました。