goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

続・夫の作ったベーコンで

2009年09月14日 | ベーコン作りを極めたい男のひとりごと

ナスと自家製ベーコンのトマトパスタ。

にんにく、オリーブ油、ベーコン、ナス、
白ワイン、トマト缶、ローリエ、ちょっとコンソメ・・・
だったかな

 
燻製卵と瞬間燻製ビンチョウマグロのカルパッチョもあり。
どちらも、まぁまぁの味。
リピートして燻製するのは断然、チーズとベーコン

夫の作ったベーコンで

2009年09月13日 | ベーコン作りを極めたい男のひとりごと
  
いろいろ活用しています。
そのまま焼いて野菜と食べたりはもちろん。
これはカルボナーラ。
具はベーコンだけだけど、食べ応え充分!

 
左:一日熟成させたもの。
右:ほうれん草サラダ、さっと焼いた少しのベーコンも入れてみたじゃがバタ煮
(サラダほうれん草に、ポン酢とカリっと焼いたベーコンをじゅっ。)

さて、カルボナーラですが今までほとんど作ったことがありませんでした。
パスタを作るとなるとペペロンチーノかミートソースかトマトかクリームかトマトクリームか・・・。

手作りベーコンを活かせるのでは、とカルボナーラに挑戦。
うん、美味しい!!
ベーコンの風味が効いていて・・・
ペラペラベーコンではこうはいきません。

できるだけ簡単に美味しく・・・といろいろやってみました。
今のところのイチオシレシピはこちら。
卵が固まると台無しだし、
火の入れ方が足りないと卵かけパスタみたいになるし
(ちょっと違うけど)
単純だけど注意点がいくつかある、なかなか奥深いパスタです。

オリーブ油とにんにく少々をフライパンで熱し、
厚い短冊に切ったベーコンをじっくり&カリっと焼く。
茹であげたパスタと茹で汁(大3くらい?)をフライパンで合わす。
乳化!)
ボウルでよく混ぜておいた①に合わせて、
フライパンに戻してからさっと(ほんの一瞬!?様子を見ながら)
合わせてできあがり。
ベーコンの塩分によっては塩を足す。
仕上げは粗引き胡椒。

ベーコンはせっかくだから厚い短冊に切りましょう。
卵と生クリームは常温にもどしておく!(卵が固まるから)
しっかりと乳化させること。
卵液と合わすときはほんの一瞬待って、熱々のまま合わせない。
2人分の①:卵1個、卵黄1個分、粉チーズ 大3 
生クリーム 大3、牛乳 大1
卵液をフライパンに流しいれる方法もあるし
卵液は火にかけずにボウルで混ぜるだけの方法もあるけど、
火の通しすぎ&生っぽすぎを避けるために
一度ボウルで合わせてからほんの短時間フライパンに戻す、という方法をとってみました。


急遽変更で、タコライス

2009年09月10日 | おかず【挽肉】


合いびき肉が安かったので、ジャージャー麺風の肉味噌を作って
ご飯にのっけようと思ったのに
甜面醤が残り少なかった。
なので、変更!

少量のサラダ油に生姜とにんにくを入れてじっくり香りをだし、
合いびき肉と玉ねぎを炒めて塩胡椒、オールスパイス、カレー粉。
味付けは酒、醤油、ソース、ケチャップ。

レタスはなかったけどキュウリとトマトを散らして
チーズをのっけたら、タコライス風に。
美味しかった♪

夫はタバスコを振っていました。


お弁当は炒り卵を添えて簡単に。
(一応、続いているお弁当生活・・)
こういうお弁当になると、新調したお弁当箱(2段)が使えません。


とうとう・・・ベーコンを作り始めました

2009年09月09日 | ベーコン作りを極めたい男のひとりごと
のは私ではなく、なんと夫!

  
台所には立たない夫ですが、
昔から、「なんかひとつは得意料理が欲しいなぁ」と言っていました。
釣りが好きなんだから、魚料理に挑戦してみたら?
ルーを使わないカレーとか、自家製アンチョビとか
調味料系(味噌とかポン酢とか)・・・?
と提案するもののピンと来ないと言って特に行動を起こすことなく数年。

ついに出会ったようです(?)!!。
燻製。
今のところはベーコン。

長野日帰り旅で出会ったお店に刺激を受けて、
私の姉のお義母さんお手製ベーコンで後押しをされて・・・
本格的に始動。

図書館で燻製本を借りたりお義母さんにレシピを教わったり
しながら自己流で仕込み。
スモーカーも購入!(ホームセンターで2000円ほど♪)

塩漬け、塩抜き、乾燥、燻製、熟成・・・と工程が多いベーコン作り。
めんどくさがりの私は手を出さない分野だ。
でも、ベーコンは好きだしぜひ極めてほしい!

1回目のできあがりはこちら。
 
スモークチーズもあり♪

美味しかったんです!私は好き!
(料理レシピは後日紹介)
でも、焼酎がきついかなぁ、塩抜きが弱いかなぁ、
サクラでいいかなぁ、吊らずに網に置こうかなぁ
と納得がいかないようで、
「早く次を作りたい!」となにやらやる気。

カテゴリーも追加したから頑張って持続してね!

memo:1回目燻製
塩、焼酎に漬け込み1日。
ふき取って塩、砂糖、粒胡椒、ローズマリーに漬け込み4日間。
流水で塩抜き4時間。
燻製5時間。

これが長野のお店。そそられる店構えに思わず寄り道したのでした。
  



里帰り ~番外編~

2009年09月08日 | 里帰り ~ある日のごはん~
  
母特製の梅酒、らっきょう、梅味噌をお持ち帰り。
らっきょう大好きの夫。
丹精こめて作った貴重ならっきょうを、滞在中にすごい勢いで食べて
実家のらっきょうが1瓶なくなってしまいました
すみません・・・と思いながら、らっきょう大好きな私は
我が家の分は我が家の分、と予定通りの4瓶をお持ち帰り
1年かけて食べるんだからね、と厳しく取り締まり中

梅味噌は、3年寝かしたもの?だったかな。
美味しい!豚とピーマンの梅味噌炒めなどに使っています。
冷奴やご飯にそのままかけても食べられるくらい好き。

  
JAで買った梅えのき。塩もみきゅうりと和えたりご飯にかけたり。
佃煮3点は京都・錦市場で買えるもの。
「おやじなかせ(梅と鰹昆布)」「子持ちきくらげ」「葉とうがらし」。
義兄が京都に行く際におつかいを頼んだら、
我が家の分はプレゼントしてもらっちゃいました
なんにもないお昼でも、これがあれば嬉しい昼食に♪

    
夫の実家自家製の冬瓜を干しエビのだしで煮てあんかけ&冷たくしたもの。
美味しい!
いつきも気に入って、汁まで
次の日にはいつきが残した素麺を和えたらなんか美味しかった。

里帰り ~ある日のごはん⑫~

2009年09月07日 | 里帰り ~ある日のごはん~
 
夫の実家にて、お義母さんのごはん。
夏野菜のマリネ 
タコ、かぼちゃ、きゅうり、トマト、ズッキーニ、茄子などなどが素揚げしてからだったり下ごしらえしてから三杯酢に漬けて冷たく冷やしてあるもの。ちゃんとした写真がないのが残念なくらいきれい&美味しい!まさに宝石箱みたいでした。こういうの、大好きだよねぇと言いながら夫婦でパクパク。揚げびたしのようで、もっとさっぱり。
鶏ももの酢豚風? 
らっきょうも入っていました。お肉が柔らかい!
ズッキーニの春巻き 
これ、はじめてでした。すっごく気に入った!
ズッキーニだけを春巻きにしてあるんだけど、なんだかあとをひく美味しさ。自家製ズッキーニがまた美味しい。真似したいけどズッキーニが安売りしていないとなかなか。。

実はこの日、夫は同窓会で食事はいらない予定。
でも、「オカンの味」を食べなくてはと16時ごろに夕飯後、おでかけ
ちなみに私も、一緒に食卓についてパクパクパク・・・

   
翌日は、広大なJA&道の駅へ。
広い!安い!とテンションUPの私
(いつきは

空芯菜(空心菜?どっちでも良いみたいです)がある!
タイ、バリ、ジャカルタ、台湾、ベトナム・・・どこに行っても
食べる大好物。お義父さんお義母さんは好きかどうか分からないから
やめようよ・・と言ったけれど同様に大好物の夫の強い勧めもあり、
購入して炒め物を作ってみることに。
少しのベーコンとにんにく、中華スープ、醤油・・のような味で
なかなか美味しくできました。ナンプラーだともっと本格的?

  
夕飯は毎回恒例にしようとしている
「お義母さんは休んでいつきと遊んでてください」の会。
(いつきと遊ぶ=休むことにはならないけれど

お昼が豪華な焼肉だったため、あんまり重くならないように
量が多すぎないように・・・と

塩豚のレタス包み玉ねぎ・きゅうり・トマトと茗荷と大葉のサラダ
麻婆茄子セロリのきんぴらセロリの漬物

塩豚は実家から仕込んで4日目のものだったかな?
麻婆茄子はリクエストをいただいたので作りました。
セロリはJAでたっぷり何束かで98円だったので!
脂っこくならないようにとサラダも。自家製の大葉と茗荷を
たっぷりと入れさせてもらいました。

麻婆茄子がちょっと脂っこかったなぁ。やっぱりちゃんと献立を
考えていけば良かったなぁといろいろ反省点もありますが、無事に終了

写真を忘れちゃったけど、朝ごはんはパン&自家製ジャム。
キンカンやオレンジ、苺はいつも通り美味しいのだけど
今回初めていただいた いちじくのジャムも絶品!
ジャムが手作りなのもすごいんだけど、
全ての素材(つまりいちじくも)が自家製なのがまたすごい。

たくさんの手作り野菜を車に詰め込んで、「美味しい里帰り」終了です。

里帰り ~ある日のごはん⑪~

2009年09月05日 | 里帰り ~ある日のごはん~
   
ある日のご飯は母特製の筑前煮(量に注目)と
カツオのたたき、3度目に作った大量の鶏皮南蛮
スペアリブ、六甲で買ってきたスモークカマンベールチーズ(美味しかった)
タコときゅうりの酢の物を春雨でかさ増ししたもの など。

あんまり失敗しないスペアリブだけど、
イマイチの仕上がりになってしまった。
もっと照りがついて、コクがあって美味しいのになぁ。
量が多い&他にも作っていたという言い訳をしておこう。。


さて、いよいよ里帰りも終盤。
いつきパパの実家へ移動する日に母がお弁当を作ってくれました。
昔から好きな、ジューシーないなりずし&サラダ巻き。
小さいのはいつき用の玉子だけ巻き。

お昼までに到着するにはいつきのゴハンや昼寝のタイミングが悪い、
お昼を食べてからだと到着が遅くなるので11時ごろに出発。
渋滞が予想されるので・・・という理由だったのだけど、
結局渋滞ナシでスイスイ。
でも、せっかくなので車で美味しくいただきましたよ。
ちょっとつまんで到着後に食べようか、と言っていたのに
美味しくてあと一個、もう一個、もういいや全部食べちゃおう♪と。
いつきは移動中寝てくれたので、到着後に
手づかみでパクパク!