goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

こま切れ肉で、いーんです!キャベツと豚肉の手抜きなポトフ

2006年12月08日 | スープ・汁
最近これにはまってます。
あたたまるし、文句なく美味しいから、やってみて

豚こま切れ、キャベツ、水をお鍋に入れる。
火にかけ、コンソメの素と醤油・酒・砂糖(全て少々)と
ローリエを入れる。

くつくつ煮るだけ。
塩・胡椒で味を整えて出来上がり。

ポトフと呼んでよいかのかは謎。
キャベツは、あまり切らずに大きめのまま!

とにかくスープが絶品です
美味しい順は、スープ→キャベツ→肉

人参やソーセージを入れてもきっと美味しい。
(そして彩りも良くなるでしょう


ホワイトアスパラのスープ

2006年06月03日 | スープ・汁
先日、ちょっと遠出して金沢のベルギー料理屋さんでランチをしました

ベルギー料理、初体験
「フランスより美味しい料理はベルギーに
 ドイツよりおしゃれなビールもベルギーに」
とベルギーを表現するそうです
(確かに、ビールも美味しかったたいして飲めないのですが
国民一人当たりのレストラン数はヨーロッパで一番多いとか

もっと知りたい、食べたいベルギー

で、出てきた冷たいスープがものすごく美味しかったのです
主役はホワイトアスパラ。
主役というか・・・
脇役は塩くらい?と思われる濃厚な味。

そしてそして、後日スーパーで生ホワイトアスパラを発見し、
即挑戦。

冷た~く冷やして・・・
美味しかったー
バーミックス様々です ↓

このバーミックス、
さんざん迷って
「いっぱい使うから!!」と
去年のクリスマスにプレゼントしてもらいました

まだハンドミキサーもジューサーもミルもなかった
我が家には、大活躍。
コーヒーの豆も挽けるし練り胡麻もできるし、ケーキ作りの泡立てにも
粉ふるいにもなる。大根おろしも野菜のみじん切りも可能。
レバーペーストやバナナジュースなど
とにかくいろいろ使っています。
(高かったから使わきゃというのがエネルギー源)

「季節の野菜のスープ」もお手のもの。
鍋にバターを溶かし季節の野菜と玉ねぎと小麦粉少々(とろみ付け)を炒め、
水とコンソメを入れて少し煮る。

そして鍋にバーミックスを突っ込みウィーン。
あっという間に固体が液体に。
牛乳を加え塩・胡椒をして出来上がり。

ジューサーにわざわざ移さなくても鍋でスープができてしまうのです

使い終わったら容器に水と洗剤を入れてウィーン。
あと数回、水で注ぎのウィーン。
付属の4種の刃とミル用容器もコンパクトに収納

半年黙っていましたが、
オススメできますよ
一生使うぞ

*離乳食にも良いそうです
 大人用の薄味煮物を長細いカップでウィーン。などなど。
 少量でも可なのが利点

スープはかぼちゃ、蕪、人参、じゃがいも、コーンといろいろ作りました。
今まではスタンダードなかぼちゃが人気だったのですが、
ホワイトアスパラは大ヒット。
かぼちゃと良い勝負です

十分に満足したのですが
お店のものとじゃ
「アスパラ%」が違うようでした
玉ねぎ無しやったんかなぁ。





チンゲン菜としめじの中華スープ

2006年02月19日 | スープ・汁
簡単・美味しいスープです

12月に積もりつもっって道の脇に山になっていた雪も、
少しづつ小さくなってきています
が、まだ肌寒い日もあるのでそんな日に・・・。

『チンゲン菜としめじの中華スープ』
①鍋に
 中華スープ
 を沸かし、
 チンゲン菜、しめじを入れ、
 塩・胡椒
 砂糖・オイスターソース 少々
 で味付け。
②器に入れてから、
 ごま油を2,3滴垂らしてできあがり。

オイスターソースが苦手or無い場合は醤油でOK。


ザーサイとレタスの卵とじスープ

2005年11月18日 | スープ・汁
←大好きなザーサイを丸ごと頂きました
               炒め物に、ラーメンに大活躍

スープにしても、美味しいです。


『ザーサイとレタスの卵とじスープ』
①切ったザーサイは水に浸して塩抜きしておく。
②鍋に
 水
 味覇など中華スープの素
 醤油
 砂糖 少々
 胡椒(塩はザーサイの塩味を見て)
 を煮立てる。
③水気を切ったザーサイ、
 レタスを入れ、卵でとじて出来上がり。

ミキサーいらずのつぶかぼちゃスープ

2005年10月07日 | スープ・汁
かぼちゃがあるけどサラダ・煮物・ソテー・胡麻和え・・・
どれも最近食べたなぁ、と思って作ってみました。

我が家にはミキサーがない
でも、できました
美味しかったー
冷たいのも温かいのも、どちらもオススメ

『かぼちゃスープ』
①玉ねぎは小さい薄切り、
 かぼちゃは小さく刻む。
 5ミリ角くらい。ちょっと大変!
②鍋にバターを溶かし、焦げないようにじっくり玉ねぎを炒める。
 塩胡椒する。
③かぼちゃも入れて、さらに炒める。 
④水・コンソメの素を入れてしばらく煮る。
⑤牛乳も入れる。
塩・胡椒で味を整えて完成

煮ながら、かぼちゃをお玉でつぶします。
仕上がりは、つぶつぶが残っているくらいに。

胡麻たっぷり・黒胡麻豆乳ミルク

2005年09月12日 | スープ・汁
カフェの真似です

美味しいですよー!!

『黒胡麻豆乳ミルク』
①すり鉢で黒胡麻をする。
②①に豆乳(小さい紙パック1箱で2人分できました)
   牛乳 豆乳より少なめ
 を入れ、蜂蜜で甘味を調整してできあがり

ダンナさんがものすごく気に入り、
「牛乳と胡麻だけでも美味しいかなぁー」と
混ぜて飲んでましたがイマイチだったようです・・・

★富山生活
 我が家は日経新聞
 引っ越してきた当初
 「夕刊が届かないんですけど・・・」と電話したら
 「北陸はないんです」とのこと。
 びっくりー

なめこのみぞれ汁

2005年09月01日 | スープ・汁
大根を買いすぎて、余っていたので作りました。
せっかく新作だというのに飲みでご飯がいらなかったダンナさんに、
これだけ飲んでよーと出したら、
「めちゃうまいやんこれ。明日の朝にもある?」と大好評。

『みぞれ汁』
①だし汁
 酒
 薄口醤油
 を煮立たせ、なめこも入れる。
②軽く絞った大根おろしをどっさり入れて、温めて完成

「大根おろし汁」にならないように、ちゃんと味付けするのがポイント。


思っているよりずっと簡単『オニオングラタンスープ』

2005年04月13日 | スープ・汁
見た目が豪華で味も複雑で、
「わぁ、すごい!どうやって作ったの?」と言ってもらえるけど、
実は簡単です。
ぜひぜひやってみてください~。
(玉ねぎをじっくり炒める時間があるときに・・・)

作り方が長くなっちゃいましたが、
玉ねぎを炒めてスープを作って、トッピングしてチンするだけなんです。

『オニオングラタンスープ』 <2人分で玉ねぎ1個くらい?たっぷり入れましょう。>
①玉ねぎをスライスし、弱火、バターでじーーーくり炒める。
②玉ねぎがくたくたになり茶色くなってきたら、
 にんにくのみじん切りを入れさらに少し炒める。
③コンソメスープの素の説明書きに従って
 スープを入れる。
④温め続け、塩・胡椒で味を整える。
 →これをAとする。

⑤Aを器に入れ、トーストしたフランスパン、とろけるチーズを乗せて、
 トースターでチーズがとろけるまで焼き、完成!

☆時間があるときにスープまでを作っておいて、
 食べるときに温めて・・と出来るので、それも便利。
 ちょっとご馳走風の食卓にしたいときに、どうぞ♪