goo blog サービス終了のお知らせ 

◆食いしん坊のヒトリゴト◆

簡単レシピ集。
うまい・安い・早いがテーマ。
簡単で美味しいものが好きです。

娘作

2015年05月20日 | その他


休日のブランチに、サンドイッチ。

たくさん作るくせに、ごはん党なのであんまり食べません。

余りそうなので、残せる具材のものは翌朝にまわして、トースターで焼いてホットサンドにしました。
美味しかった。
娘は、ごはん。



できた!

2015年01月25日 | その他


梅干し。

夏に仕込んで、最近食べ始めました。
ふっくらふわふわ、しょっぱくてもまろやかで
初挑戦にして納得の味~

干さずに漬けるだけバージョン、ちゃんとしたお店で買ったまぁまぁ高い梅や
とれたて処で買った安い梅などいろいろ作りましたが
やはり、まぁまぁ高くてちゃんと干したのがダントツでおいしい。

届いたやさい

2014年10月31日 | その他



葉っぱつきの人参♪
茹でて刻んで、いりこ・おかか・干し海老と一緒にふりかけ?佃煮?にしました。
とっても美味しかったです。

里芋の親芋は、煮ものにしたら娘があまり食べなくて・・・
ピザにしたら、食べました。
あとは、豚汁に。


野菜多いね

2014年08月17日 | その他


夕飯いらないと言っていた夫が急に帰ってきた日。

たまたま、残り物とたくさん作って明日にもだそう・・・と思っていたものがあって
それなりの食卓に。

イカ大根とかぼちゃは残り物。
五目豆は3日間食べようとどっさり煮ていたもの。
その他はなすの辛子和えと玉ねぎきゅうりトマトのシンプルサラダ。

梅いろいろ

2014年07月26日 | その他

梅干しのために、塩漬けしていた梅がこんな風になったら赤紫蘇を投入!





梅雨明けして晴れの日が続くのをみはからって、干します。
それが、梅干し。
塩漬けして、紫蘇いれて、漬け込んで食べるものは正しくは梅漬けというそうです。

やっぱり干したほうが美味しいの?と干すもの、干さないものと今回は2種類漬けてます。



梅シロップと梅サワーはできあがってどんどん飲んでますよー

梅は取り出して、火入れしてから瓶にいれました。日持ちするけど酵素は消えてしまうとか・・・
気持ちの問題ですが、ぐつぐつせずにふつふつ。それでも、酵素、消えちゃった・笑?

黒糖梅シロップはコクがあり美味しい!
梅・きび糖・酢をほぼ同量でつけた梅サワーはさっぱりしていてこちらのほうが好みかも。

水で割ったり、炭酸水で割ったり。







梅味噌。
梅・砂糖・味噌をほぼ同量でつけたものがこんな風にとろとろの液状になったら
冷奴や刺身こんにゃくにかけたり、きゅうりにつけたりしていただいてまーす。



茶葉の天ぷら

2014年06月24日 | その他


娘が、園の行事で茶摘みに行きました。
生の茶葉をたくさんもって帰ってきて、
「天ぷらが美味しいんだって」。

・・・めんどくさい
と思ったけれど、やらないわけにはいきません。

難しいなぁと思いながらもカラっとあがり、とても美味しくいただきました。
揚げていると、お茶の香りがしました。

もみじの天ぷら(箕面名物?)を思い出したなぁ。