
梅干しのために、塩漬けしていた梅がこんな風になったら赤紫蘇を投入!
梅雨明けして晴れの日が続くのをみはからって、干します。
それが、梅干し。
塩漬けして、紫蘇いれて、漬け込んで食べるものは正しくは梅漬けというそうです。
やっぱり干したほうが美味しいの?と干すもの、干さないものと今回は2種類漬けてます。

梅シロップと梅サワーはできあがってどんどん飲んでますよー
梅は取り出して、火入れしてから瓶にいれました。日持ちするけど酵素は消えてしまうとか・・・
気持ちの問題ですが、ぐつぐつせずにふつふつ。それでも、酵素、消えちゃった・笑?
黒糖梅シロップはコクがあり美味しい!
梅・きび糖・酢をほぼ同量でつけた梅サワーはさっぱりしていてこちらのほうが好みかも。
水で割ったり、炭酸水で割ったり。
梅味噌。
梅・砂糖・味噌をほぼ同量でつけたものがこんな風にとろとろの液状になったら
冷奴や刺身こんにゃくにかけたり、きゅうりにつけたりしていただいてまーす。