goo blog サービス終了のお知らせ 

棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

城下町金沢

2016-02-06 | トラベル
簡単に朝ごはんを済ませ、能登島へ渡りました。

能登島大橋(のとじまおおはし)は、和倉温泉地区から能登島地区へ至る石川県道47号七尾能登島公園線上、七尾湾の屏風瀬戸(びょうぶせと)に架かるプレストレスト・コンクリート橋。石川県で最も長い橋
1982年(昭和57年)に開通。開通当時は、有料。それ以前は、フェリーしかなかったので橋が出来たときは、画期的だった記憶があります。

橋を渡って能登島に行ったものの時間が早すぎて、どこの施設も開館前。待ち時間がもったいないので島を一周して七尾に戻ることにしました。


中能登農道橋(なかのとのうどうきょう)は、石川県七尾市の中島地区と能登島地区を結ぶ斜張橋。

七尾に有る道の駅でおみやげを物色した後、金沢へ向かうことに。




近江町市場で、行列のできる海鮮丼で有名なこてつ  ならぶこと15分
待った甲斐あるお味でした

食後は、歩いて金沢を散策することに。
40年前、夏休みには毎週通った、jazz喫茶も五木寛之さんが愛したウィンナー珈琲もすでに無く、ビルが迫る近代的な町に変わっていました。

たわらやのじろ飴 はいまでも健在でした

東茶屋街は、新幹線景気のおかげか人であふれてました。
以前はしっとり落ち着いた小路でしたが・・・・


浅野川は今も変わらぬ流れ

帰路に付くころには、日が暮れかけてました。
車窓からの町並みに、香港の繁華街を思い出してしまいました

本日の温泉は、粟津温泉「総湯」

夕食は、なつかしの「8番ラーメン」


応援ありがとうございます 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



シルクフラワー アレンジフラワー 教室 
花と緑GreenSam

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましいかも! (マルコ)
2016-02-06 12:55:20
こんにちは

那谷寺(なたでら)読めませんでした((笑)

金沢、行ってみたい街ですね、
新幹線で行ってみたいもんです。

いい旅してね~
返信する
Unknown (グリーンサム)
2016-02-07 08:01:31
マルコさん、おはようございます「車の運転」
時間があると出かけたがります。
私も嫌いじゃないのでついつい遠出になってしまいます。
宿泊も行き先も決めずに行くので気が楽です。

豪華旅行とは程遠いですが・・・・

行ってみたいところ沢山あります
返信する
Unknown (グリーンサム)
2016-02-07 08:04:02
↑ 車の運転の前に相方の趣味と入れたのですが、消えてます。gooのコメント修正できないのは、ホントこまるゎ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。