
(10:50)
山頂に着きました。
登山者が何人かいます。
駐車場から約1時間で登りました。
私とすれば早いほうだと思います。

山頂からの富士山です。
大月市の秀麗富岳12景の一つです。

場所を移動して撮影しました。

望遠にしました。
雲は少し下がって富士山がよく見えるようになりました。

きれいな富士山です。



前後してしまいましたが、山頂のしるしです。
以前は山梨百名山の標柱があったと思いますが、今回は見当たりません。
標高は1003mです。
家に帰ってから夫にこの話をしたら、そんなことは考えられないと言っていました。
けれど、私が見た限りでは見当たりませんでした。

私と前後して登った中年のご夫婦です。
ご主人は熱心に富士山の撮影をしていました。

(10:53)
百蔵山頂からの富士山です。
富士山が見えてよかったです。




猿橋駅の上にある桂台です。
望遠で撮っていますが、とてもよく見えます。

(11:14)
山頂にはだいぶ登山者が増えて来ました。
私はそろそろ下山しようと思います。

途中の紅葉です。
とてもきれいでした。

紅葉の間に富士山が見えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
百蔵山からの富士山と紅葉~大月市③に続きます。