![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/d0c08297f04d6812670e2c7173c83fdf.jpg)
金運神社から滝沢林道をさらに上に進みました。
ここは4合目ですが、この先はゲートがあって一般車は入れません。
今日はガスが出ていて富士山が見えませんが、2年前の秋には富士山がよく見えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/ad775f1ec30df9d4957389e2eceabe64.jpg)
拡大写真
これは2007年11月7日の写真です。
4合目からまじかに見上げる富士山は、すごい迫力がありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/1bac30e34804299502a1deb3888860f0.jpg)
駐車場の側に生えていたカラマツです。
ここまで来ると下界とは空気が違います。
普段河口湖に住んでいる友達も、ここまで登ると様子が全く違うと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/8f910e543ebcfb1fe207d0d7f1e639a3.jpg)
4合目駐車場です。
それでも土曜日のせいか、次々と車がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/e861eb66aed6d362d7dabb9164a6447e.jpg)
4合目から少し下った駐車場の側に、花のようなピンク色の葉っぱがありました。
ハンゲショウという名前だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/99c975a96c253a19d9b62cc1761bdcfb.jpg)
近くに咲いていたシモツケソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/c1eed4d9ed566f5a07dd3da49177489c.jpg)
ノバラのような花が咲いていました。
ここで3人で記念に写真を撮ろうと思っていたら、ちょうどこちらに近づいてくるおじさんがいたので、シャッターをお願いしました。
先ほどのハンゲショウの名前も教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/a66c3accda7356bf5447ef85d3098d82.jpg)
すごく驚いたことに、富士山の写真を出版されている尾形真隆さんといわれる方でした。
とても気さくな方で、写真の撮り方をいろいろと教えていただきました。
私は富士山の写真が好きなので、さっそくその場で尾形さんの本を買い、サインをしてもらいました。
尾形さんは写真の下見に来ていたようです。
私は金運神社の御利益がさっそくあったようで、うれしくなりました。
![]() | 富士燦々 Glorious Fuji角川グループパブリッシングこのアイテムの詳細を見る |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/d40b2598e944d861009fb69e3ae3d309.jpg)
拡大写真
本の中の「赤富士」はちょうどこの場所で撮った写真だと教えていただきました。
これは私がスキャナーで読み込んだものですが、本物はとてもきれいな赤富士です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/6acd477d35863ab18d8838ba0f8db7af.jpg)
帰りの滝沢林道で咲いていたバイカウツギ(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/19c769e89f666a9095ee4fc8115e18b3.jpg)
拡大写真
白くてとてもきれいな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/b2f97a484bfb8641869eb8aece20e5e7.jpg)
ハンゲショウです。
上で見たものよりもっときれいでした。
これも尾形さんが教えてくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/d864c0e58de0172ab0c2f9d5c677946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/664deeaa2d716032041df6ff4ac4982e.jpg)
これは、私が金運神社で買って来たお守りの表側と裏側です。
1500円でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/f6b023d729450e3f87ee76262550919b.jpg)
今回は寄りませんでしたが、2007年11月7日に富士吉田の「新屋山神社」に寄った時の写真です。
「新屋山神社」地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/b1944791a090f3d0b5977d5913eeca0f.jpg)
拡大写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/fa30ce36f5720d61210f18bd8e131b59.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで金運神社は終わります。
皆様にもご利益がありますように!
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ](http://local.blogmura.com/yamanashi/img/yamanashi88_31.gif)