![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/2c94e74359d5d81e31b23921288c4f07.jpg)
(13:26)
2013年9月9日(月)
滝沢林道2合目にある新屋(あらや)山神社奥宮に寄って行きました。
この神社は金運神社とも呼ばれています。
最近はお参りにくる人が多くなったようです。
神社がとてもきれいになりました。
私が初めて来たときには、だいぶ古い神社でした。
新屋山神社奥宮のホームページです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/5044f76deac38dd8d7b659d45757cfe1.jpg)
滝沢林道4合目から降りて来たので、上の入り口から入りました。
建物が見えるのはお札などを売っている小屋です。
この日は宮司さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/1e0059a665d3b841a614a95cfdec7191.jpg)
お札やお守りを売っています。
私も携帯のストラップを買いました。
本水晶の登り龍が彫られていて、1500円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/92599f49966fdb8f7ba8efe45b8000b6.jpg)
こちらは古い神社なのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/2d1a08f39b6e6f299e79dc549f483434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/50e466810c2c3e240dc4abd9edba91b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/e32a10a7d8b69ec4b186e5231ac21794.jpg)
神社の後ろにトリカブトが咲いていました。
根に毒があるそうですが、花はとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/fb15c9fedc92356a36cda83454341cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/2c94e74359d5d81e31b23921288c4f07.jpg)
ここから入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/9d6d34b6939e8c766369da9af8955ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/a696798658214e7939387d8e7cdfd112.jpg)
これが山神社の神様です。
大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)が祭神だそうですが、この神様は富士山の神様の木花開耶姫(このはなさくやひめ)のお父さんだそうです。
新屋山神社の祭神
祭神:大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)
祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
祭神:木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
大山祇大神は、伊邪那伎命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)が国生みを終えた後に生んだ国津神の神々のうちの一神です。神名は「大いなる山の神」という意味で、大山を司る神、日本の山の神の総元締の山神を表します。悠久幾千年、国土、国民、ー切生業の守講神(山神)として、植林、農牧、漁猟、商エ、土木、建築、海陸交通運輸、その他あらゆる殖産興業の道を授け、人間生活(衣食住)の根源を開拓された親神であリ、地神・海神兼備の神として全国壱萬余社に祀られて信仰が篤い神様です。
天照大御神は、太陽神を神格化した神で、皇室の祖神(皇祖神)のひとつとされ自然神として祀られています。
木花開耶姫命は、大山祇大神の娘で、木の花が咲くように美しい女性の意をもちます。父の大山祇大神は各地の山を統括する神で、その父から日本一の秀峰富士山を譲られ、この山に鎮座して東日本一帯を守護することになリました
※新屋山神社のHPから抜粋しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/452e899ba7f8bfdfa3355e324a09a466.jpg)
ストーンサークルがあるので行って見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/31c26f691d49a7b8b47c0c702fad0b5a.jpg)
この鳥居の中にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/4f948cecd1c77b8c01659c65dd96bcc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/3c06c882a23983a568761c6696c54551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/87f0417141f647461a2e4cd9290e6a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/158c85297bba888f0feea6bf5679ee60.jpg)
参拝の人が来ていました。
↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000457678.jpg)
(滝沢林道からの富士山)