
(8:09)↑百蔵山、麓の富士山スポットから
2013年10月30日(水)
百蔵山に建ててある山梨百名山の標柱が古くなっていたので、10月27日に地元の方たちが新しいものに建て替えたと聞いていたので、撮影に行って来ました。
出来たら富士山も見えればいいなと思って登りました。
ちなみに百蔵山の標高は1003mです。
百蔵山に登る途中で、富士山が見えました。
雪化粧をしていました。
「わぁ~

富士山ですが、10月27日に富士山五合目に登った時には雪をかぶっていませんでした。
初冠雪ではないようですが、私には今年初めて見た雪化粧した富士山でした。

雪の富士山はやはりきれいですね。

↑百蔵山地図
下の左右の「地図」の上をクリックすると、大きな地図にリンクします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

登山道入り口の紅葉です。

(8:56)
ここから登ります。

左下に沢が流れていました。
沢の名前は堂の沢だそうです。

(9:04)
標識があります。

登山道です。

杉林の中を登っていきます。

(9:38)
見晴らし台に着きました。
登山口から約40分かかりました。

富士山が見えました。
冠雪していて、とても綺麗でした。

望遠で撮ってみます。

松の枝を入れて。

また登ります。
紅葉した枝がありました。

こちらの枝はかなりきれいに紅葉していました。

朝日と紅葉。
↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(百蔵山頂からの富士山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冠雪した富士山と新しい百名山標柱~百蔵山②に続きます。