goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

庭に咲いた花②

2011年06月18日 17時01分37秒 | 写真(花)



↑クリックで拡大します。

この花は、近所の畑に咲いていた花です。

名前は忘れてしまいました。


我が家にも植えてあるのですが、まだ蕾です。

たぶん同じ色の花が咲くのだと思います。


去年だったと思いますが、この苗をホームセンターで見つけました。

少しニッコウキスゲに似ているので、欲しかったのです。

花は2種類買い、ニッコウキスゲに似たほうの花にはいまだに蕾が出ていません。

本当はそっちに咲いて欲しいのですが。。。

苗を買う時に、名前はしっかり覚えていたのですが、今はなぜか思い浮かびません。


上の花を植えたのは、近所のおじさんです。

どうも、聞く所によると、奥さんは花が嫌いで、庭には植えるのを嫌がるのだそうです。

それで、少し離れた畑に花を植えているらしいのです。

おじさんは花好きだったのだそうです。

知りませんでしたねぇ~

二人ともとても仕事熱心な働き者なので、花には興味がないのだと思っていましたから。


この花の植えてある畑には、最近は花やら、木やら、たくさん植えてあります。

おじさんのうっぷん晴らしで、やたらと花を増やして行ったのだと思います。

話を聞いて、私はおじさんに同情しました。

もし、私がそうだったら、同じようにしたと思いますからね。。。


※花の名前が分かりました。

ヘメロカリスでした。

ブログのお友達のkさんに教えていただきました。

どうもありがとうございました。

(ヘメロカリスを覚えているのは、私にはちょっと難しいですよね・・・





↑クリックで拡大します。

花菖蒲です。

何とか細々と言う感じで咲いています。

花菖蒲は植え替えをしないととぼれてしまうそうです。





↑クリックで拡大します。

これも花菖蒲です。

アヤメより一段と豪華な感じがします。





↑クリックで拡大します。

牡丹の葉に付いた露です。

ころころしています。





↑クリックで拡大します。

蜘蛛の糸に付いた露です。

葉はオダマキの葉だったと思います。





↑クリックで拡大します。

キョウチクトウが咲き始めました。

私の好きな花です。

木が育ってきたので、花の撮影が大変になりました。




↑クリックで拡大します。

キョウチクトウの木の下に咲いていました。

私が植えたつもりはないので、上のお宅から種が飛んできたのだと思います。


※花の名前はヒエンソウ(飛燕草)、またはチドリソウ(千鳥草)だそうです。

これもkさんに教えていただきました。

どうもありがとうございます。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

けれで「庭に咲いた花」は終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする