goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

現況、河津桜 その2

2009年01月31日 | 09 花たち


出来るなら、
前回の記事「現況、河津桜 その1」からご覧になってくださいね。


週末の金土は雨が降り続くとの予報が出ていましたので、29日木曜の午後、素敵な遠回りをしてマイリビングに顔を出してきました。
3時半過ぎです。

案の定予報的中で、昨日は終日、本日の昼過ぎまで降ってました。
昨夜は4時頃goro’sを出て帰宅の途につきましたが、かなり降ってましたよ。
2日間で1月の全雨量に匹敵する雨が降るかもとの予報があったんだけど、実際にはどのくらいだったんでしょうね。
ただ冬の雨にしては妙に温めでね、まるで春雨のようでした。春雨にしては大降りだったんだけどね。
気温も夜中でも10℃くらいあったんじゃないのかな。
一転雨の上がった午後からは寒くなりました。
陽射しは戻ってこないし北風ピューピューだし気温は下がっていくしでさ、背筋ゾクゾクです。
何なんでしょう、この天気は。

木曜日も寒い日だったんだけどね。

代々木公園には西門から入ることがほとんどですが、門を入ってすぐの正面に、嬉しいものを見つけました。

この場所には、もともとはリラの木がありました。
昨秋作業をやっているのを見かけましたのでね、てっきり剪定とか植え替えとか、リラの木の整備でもしているんだろうと思っていたんですよ。

ところが昨日見ると、数こそ少な目ではありましたが黄色い花が咲き出していました。ソシンロウバイの花です。

わが町にはロウバイが無いと嘆き続けていたおじさんにとっては、ここにロウバイが登場したのは嬉しい出来事です。
わざわざ遠出しなくても、ここで気軽に見ることが出来ますのでね。
リラの木が無くなったのは残念だけど、もともとあまりいい状態のものじゃなかったんですよ。
花数もショボくて、年によっては咲かないこともありましたしね。

どうせならあと2~3本植えて、はっきりと蝋梅のコーナーにしてくれたらいいのにな。

それとマンサクを4~5本、ミツマタとサンシュユも4~5本ずつ、レンギョウは大きな塊りにして植えて、黄色い春告げ花たちが次々と春を謳い続ける場所になったら、なんとも素敵なんだけどな・・・ 

なんてことをつぶやきながら、強欲おじさんは次なるポイントに向かいます。

広大なマイリビングではありますが、梅の木はここだけにしかありません。
早咲きの紅梅白梅が10本ばかりあります。
ほぼ満開で、花びらは散り始めていました。
メジロが飛び交っているのをよく見かけますが、この時はいませんでした。

怪しい雲行きになりましたのでね、足早に本来の目的地を目指します。

河津桜のある一角です。

この距離から見ても、心持ちピンクっぽく見えますね。
若木ですのでね、まだ樹高も低いです。
左にある桜と肩を並べる日が来るのを、心待ちにしていますよ。

10本のうちの1本だけでしたが、チラ ホラ と開花しているのが見えます。
開花宣言を発令するほどではありませんけどね。

今年は1月中に咲いているのを見られるんじゃないかとの予感は、辛うじてですが当たりました。順調にきているようです。
昨年は例年に無く遅い開花で、ほぼ3月に入ってからでした。
早咲きこそが河津桜の最大の特徴でもあり、魅力でもあるんだけど、それが生かされない状態でしたものね。

問題は件の「ツララ」です。
開花状況のチェックが代々木公園に来た目的ではありますが、「ツララ」のこともこの1週間気にしていました。

ところがです、あの「ツララ」たち、どこを探しても見つかりません。
くまなく探して見ましたが、どこにもありません。
もしかしてと地面も探してみましたが、どこにも欠片すらありません。

消えちゃいましたよ、ツララたちは。
誰かが処分しちゃったのかな。
でも手の届かない高い枝にも、ぶら下がっていたんだけどな。
本物のツララじゃないんだから、融けて消えてしまうなんてことは無い訳だしな。
どうなっちゃったんだろう?

ふと閃きました。

もしかして・・・ ヒヨドリ?

そういえばと思い出したんだけど、ツララを撮影していたとき、1羽のヒヨドリの姿を目撃していたんですよ。
樹上でガサガサしていたので、てっきり花芽を失敬しているんだろうと思っていました。
餌の少ないこの時期には、ヤツラは花芽を食べるそうですのでね。
彼のターゲットは花芽では無く、もしかしてツララならぬ樹液の結晶のほうだったのかな?

どんな味がするんだろう、あのツララは。
カエデの樹液のメープルシロップのように、甘いのかな?

以上はすべて妄想癖のあるおじさんの推測ですのでね、そのあたりのことはお含みおきくださいね。

この日曜とは申しませんが、来週の立春を過ぎた頃には、もしかしたら小さな花見が出来るかもしれませんね。

小さな期待を持って、待つことにしましょうかね。