before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

英語ブログ更新: 鯨と泳いだ時のこと。

2008-07-17 00:34:38 | 英語ブログ、その他英語関係
はい。英語ブログ更新しました。

Have a whlae of a time

今から1年半前、トンガにいた頃、鯨と一緒に泳いだときの話です。
鯨と泳ぐ!? 信じられますか、みなさん。そんなことができちゃうんです。トンガでは!!しかも 鯨と一緒に泳げる場所はトンガを含め世界で3箇所しかないらしい。
一言に鯨といっても いろんな種類があります。トンガにやってくるのはザトウクジラ。むちゃくちゃ でかい鯨です。
トンガの暖かい海で子育てをするために毎年8月から11月の間、トンガへとやってきます。

私の赴任先の学校は 島の一番高いところにあったので、授業中 生徒が「キョコ!鯨だ!」と窓の外を指し、(つーか 鯨を見つけるってことは授業に集中してないのんと違います?まあ いいか。) 他の生徒もみんな窓に駆け寄り(含 私)大海原を潮を噴出して泳いでいる鯨を見るなんてこともよくありました。
港の近くのお店で買い物をしているとき、すぐ近くで鯨が飛び跳ねているのを見たことも何度かありました。

特にババウという島では たくさんの鯨がやってくるので、鯨と一緒に泳ぐというツアーが人気でした。

鯨と泳ぐ。これは・・・・ これは・・・・ なんか どんな言葉を使っても表現できません。
地球上にこんなにでかい生き物がいるなんて!!!!!
生命って すごい!
いつか ブログにアップします。うーん。たぶん。
でもねー これはぜーーーーーーーったい これは体験してほしい!
「世界不思議発見」でも取り上げられました。

ちなみに 今回のタイトル Have a whale of a time というのは「すばらしく愉快な時を過ごす」というイディオムです。まさに この記事にピッタシ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホエールウォッチング (まーくん)
2008-07-17 23:43:04
いいなー。大学の実習でホエールウォッチングがあったけど、自分のグループだけ観れなかったんだよね。だらしなく漂うマンボウを観ただけさ。他も鯨ではなくイルカを観ただけだったけど。学校給食で鯨をガツガツ食べていたからかな…?食べてないでしょ?おいらでギリ最後の世代なんだよね、給食で鯨食べてたの。
返信する
Unknown (きょん)
2008-07-19 00:08:15
いいよーーー!しかも、ホエールウォッチングだけじゃなく ホエールスイムも楽しめますから!潜水艦と泳いでるような感覚だったよ。でかすぎてちょっと恐怖すら感じたよ。すっごい神秘的だったよ。
給食で鯨・・・食べたかなあ?記憶にないなあ。日本も意地張ってないで早く捕鯨をやめればいいのに。。。大洋州にいると いっつも「日本は鯨を食べる」と批判されます。
返信する