before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

永積タカシ 様

2008-09-08 02:10:51 | 映画とか 音楽とか 本とか 絵とか
なんと、私の実家の最寄り駅から4駅先の某駅で、ハナレグミの永積タカシ様が度々目撃されていることが判明した!
目撃者は 私の地元友人の一人なんだけど、その人も永積タカシさんを好きなので かなり確実な情報だ!!
その友人はその駅の近くで働いているので、帰宅時に駅で何度も見ているらしい。
いーなー いーなー
うらやますぃ。。。

トンガでギターを始めた私ですが 自己流なんで はちゃめちゃな演奏しかできませんが、永積タカシさんがその昔組んでいたSuper butter dogというバンドの「サヨナラCOLOR」がどうしても弾きたくて 楽譜を日本から取り寄せ カポも手に入れ 何度も何度も練習したものです。

「サヨナラCOLOR」は トンガに行く前 偶然ラジオから流れてきて出会った曲です。この曲を聴いた時は それはそれは衝撃でした!

自分も夢を叶えるために いろーーーーんなものを捨ててきたから
「サヨナラから始まることがある」という歌詞は すっごく胸に響いたのでした。

夢を叶えることや 自分をつらぬくことや 新しいことを始めたりすることは
一見 かっこよくみえたり 自由にみえたりするけれど
でも 本当は かっこわるくって さみしくって こわくって
「世間体」という大きな黒い波に飲み込まれないように戦わなければいけないし。
好きなことをやるには 捨てなきゃいけないものがたくさんあるし。
でも 時々 疲れちゃって もう諦めようかなとか 自分をだまして世間一般の生活をしようとか 思っちゃう。

そーいうとき この歌を聴くと いーんだよねー。
周りの目を気にして 自分をだましても それに満足できなきゃ 価値がない。
だったら かっこわるいまま たくさんサヨナラをしたりして進んで行くほうがいいのだ。

↓ Super butter dog「サヨナラCOLOR」
 

いい歌やーーーー!!
でも 私はSuper butter dogの「サヨナラCOLOR」以外の楽曲はあんま好きじゃない。
永積タカシさんがSuper butter dog解散後もソロでやってる ハナレグミ というソロユニットの楽曲の方が スキ。むちゃくちゃ好き。

癒し。

歌詞 さいこー

例えば
ハナレグミ「マドベーゼ」



昔 エウアにいた頃、JOCV美術隊員が私のうちに遊びに来て、ひたすらこの曲を弾いていた。聞きすぎて 頭痛くなった。つーか うるさかった。
でも この曲コードで弾いたら簡単だし 歌うときもちーのよねーーー!
あー 永積タカシ様、、、会いたいなー お洒落なんだろーなー

最近の日本は ラップ?とか R&Bとか チャラチャラした同じよーな曲ばっかだ
私は洋楽も好きだけど 外国人が歌ってる洋楽が好きで
日本人が 洋楽っぽく歌ってるのは 興味ない。
そーいうのも流行だからいいけど、ぜったいそういう音楽は廃れる。翌年には飽きる。
そういうチャラチャラしたアーティストっていずれフェイドアウトしてくけど、ハナレグミとか斉藤和義とか(何系っていうのかわかんないけど)の曲は絶対廃れない!!
まあ 私は音楽のことぜんっぜんわかんないけど(笑) 感覚でそー思う。
あ、そうそう 以前フィジーで英語を教えてもらったインド人の先生は 大のロックファンで 「ロックは何十年経っても その輝きを失わない!」と熱弁していたなあ。 それも同感!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よう)
2008-09-08 11:56:56

「さよならCOLOR」と言えば、さみしいさみしいババウ時代に、近くて遠いエウアから届いた「きょん、しんみりセレクション」に入っていた曲じゃない!
 
 わたしも、それで知って以来、かなりのヘビーローテで聞いてました。
 今も聞いてます!!

 トンガから帰って、まだコウダクミとかいることにびっくりね。
 
 
 
返信する
Unknown (きょん)
2008-09-09 01:08:11
>よう

そうよそうよ!あの「しんみりセレクション」あさちゃんにも好評だったねー

最近「しんみりセレクション2」と作ってるから また送るよ!

ほんと、コウダクミとか アユとか まだいるよ。全部同じ曲に聞こえちゃうんだけど 若者は全部違う曲に聞こえんのかね。

返信する