白山火山帯

人は、老若男女問わず、時として病に侵されたり死に至ります。
頂いた命に日々感謝して過ごしたいと思います。

NHK受信料“闘争”にケリをつけるスクランブル放送の導入を

2019-05-30 17:40:29 | 日記

NHK受信料“闘争”にケリをつけるスクランブル放送の導入を

NHK受信料“闘争”にケリをつけるスクランブル放送の導入を

NHK受信料“闘争”にケリをつけるスクランブル放送の導入を

(女性自身)

夫は単身赴任先にテレビを持っていかなかったのに……。スマホを持っているという理由で、受信料を取られてしまった。そんな未来がもうすぐくるかも――。

「NHKは、国民すべてから受信料を取る方向に大きく舵を切ったと言っても過言ではありません」

そう語るのは元NHK職員でアゴラ研究所代表の池田信夫さん。

《自家用車のカーナビでも、NHK受信料の契約義務が生じる》

そんな驚きの判決が、東京地裁で下ったのは、5月15日のことだ。

テレビは持っていないが、テレビ放送が視聴できるワンセグ機能付きのカーナビを所有する女性が、契約義務がないことの確認をNHKに求めたこの裁判。女性は「カーナビは交通案内のため」と主張したが、東京地裁は「放送を受信する目的がないとは認められない」として、女性の訴えを退けた。

今年3月には、ワンセグ付き携帯電話にも、受信料の契約義務があるという判決が最高裁で確定している。

「まったく別の目的で購入した電化製品でも、ワンセグ機能が付いている限り、NHKと受信料契約を結ばないといけない。そんな判決が相次いでいます」(池田さん)

さらに、今までNHKが制限されていた、テレビ放送と同時のインターネット配信を可能にする放送法の改正案が、5月29日に現国会で成立した。これは、近い将来、スマホやパソコンで、ネットを通じたNHKのライブ視聴が可能になることを意味するのだが……。

「ネットに接続されているスマホやパソコンを持っていると、“NHKを受信できる”と見なされてしまうようになる。 NHKが受信料の支払いを求める根拠になってしまうでしょう」(池田さん)

世帯ごとに払わないといけないため、単身赴任中の夫や、進学のために下宿中の子どもがいる人は、今回の法改正で大きな影響を受けるかもしれない。

現在、地上放送のみ見られる契約だと月額1,310円、衛星放送も加えた契約だと月額2,280円(いずれも振り込みで月払い)となっている受信料。

NHKの収入の9割強が、この受信料によるもので、現在の“支払い率”は82%。契約の対象のうち、8割が受信料を支払っているが、NHKはこれを限りなく100%に近づけようとしているのだ。

じつはNHKが法的な措置をしてまで、受信料を徴収するようになったのは、この10年ほどのことだという。きっかけは’04年に発覚したNHKプロデューサーによる巨額の制作費着服事件だ。

多くの国民の怒りを買ったこの事件から、全国的に受信料の支払いを拒否する人が相次ぐ。事件前まで、78%前後を推移していた支払い率は、事件が発覚した翌年の'05年には、69%台まで落ち込んだ。

支払い率の激減に危機感を抱いたNHKは、受信料の支払い拒否者に対して督促状を送るように。さらに、受信料を払わない人を訴える例も出てきた。

裁判を辞さないNHKの方針に支払い率は急増。'18年度の受信料収入は、前年度より209億円も増え、7,122億円と過去最高を記録した。

しかし、NHKの方針に違和感を持つ国民は少なくない。

NHKは'20年の東京五輪後から、総額1,700億円をかけて、新社屋の建設を開始する予定。また、役員の高額報酬や1,000億円を超す巨額な繰越金など、厳しく受信料を徴収しながら、放漫経営をしていると考える人も多い。

「4月の統一地方選挙で、『NHKをぶっ壊す』ことを“公約”に掲げた『NHKから国民を守る党』が大躍進し26人が当選しました。その根底には、NHKに向けられた国民の視線の厳しさを物語っているのです」(池田さん)

かといって、“未払い”を放置すれば、真面目に受信料を支払っている人に、不公平感だけが残るだろう。池田さんは、抜本的な解決として、こう提言する。

「明快なのは、NHKの番組をすべてスクランブル化することです。『WOWOW』のように料金を支払った人だけしか視聴できないシステムにして、大規模災害のときだけスクランブルを解除すればいい。でも、NHKは視聴者離れを危惧して、このような改革はしないでしょう」(池田さん)

一方、ITジャーナリストの本田雅一さんはこう提案をする。

「イギリスには、NHKと同じような公共サービスを提供するBBCがあり、テレビを設置・使用する場合『テレビライセンス』という通信許可料(年額約2万2,000円)を支払います。視聴者がライセンス料を支払わなかったり不正な受信を続けたりした場合には刑事罰となり、最高2,000ポンド(約27万円)の罰金が科せられます。イギリスでは、この制度により93〜94%('16年度)の高い徴収率を維持しています。公共放送を運営、維持していくためにもNHKでも同様のシステムを取り入れる時期が来ていると思います」

受信料“義務化”について、元テレビディレクターで上智大学の水島宏明教授に聞いた。

「NHKが公共メディアとして経営基盤をたしかなものにしていかなければいけないことは理解できます。しかし、受信料制度が法的な義務だという傾向が進んでいくなか、NHKの職員に国民の声をきちんと聞こうというスタンスがなくなった気がします。かつて不祥事があり受信料の支払い率が下がったときには、現場ディレクターや記者たちは、NHKの視聴者センターの電話に張り付いて、視聴者の声に耳を傾けていました。先月には、安倍政権に太いパイプを持つとされる板野裕爾氏が専務理事に返り咲いたのも不可解な人事です。政権への“忖度”の強いニュース報道も気になります。本来なら、そんな役員人事やニュース報道の判断基準などを公にして、透明性を確保していくべき。そうして、国民が納得して受信料を支払うシステムに近づいていくはずなのに、どんどん国民とかけ離れていっている気がします」

受信料を集めることに執心しているNHKは、国民との信頼関係の大切さを忘れないでほしい。
 
シェア
 
ツイート
gooブログ

警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない

2019-05-30 17:38:57 | 日記

警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない

https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/bizskills/toyokeizai-280209.html

警察官「無能が出世することはない」独自の掟 彼らの世界に「理由なき昇進」はあり得ない

警察官「無能が出世することはない」独自の掟

(東洋経済オンライン)

市民の日常生活を守る「警察官」。彼らの世界では、一般企業と違い、「能力のない人間」が出世することはまずありえない。「警察官の出世事情」について、新書『警察官という生き方』著者であり、第62代警視庁捜査第一課長として数々の事件を解決してきた久保正行氏が解説する。

警察官になるためには、まず各都道府県警察本部の採用試験を受けなければなりません。1次試験は筆記で、通ると2次試験は体力検査と面接を受けることになります。

高卒と短大卒、大卒で試験の種類が違い、初任給も異なります。警視庁の場合、高卒の初任給は21万円程度で、大卒の初任給は25万円程度となっています。ただし、入庁後は、勤続年数と階級に応じて給料が上がりますので、必ずしも大卒のほうが給与の面で有利というわけではありません。

警察本部の採用試験に受かったら、高卒の場合は10カ月、大卒の場合は6カ月の間、全寮制である警察学校の初任科で基礎を学び、卒業後、各警察署に配置されることになります。ちなみにこの期間も、給与は支払われます。

「交番業務」が警察官を鍛える

いくつかの研修を経たのち、ほとんどの警察官はまず交番勤務を経験します。交番の警察官は、地域で事件が発生したら真っ先に駆けつけ、さまざまな種類の犯罪と向き合い、対応を覚えていくことになるので、警察官の業務のエッセンスが凝縮されているわけです。

その後は、警察署内の部署に配置されることもあれば、警察署で経験を積み、本部へと異動になることもあるでしょう。努力と実績次第で、いくつもの警察官としての道が開けていきます。

自分の能力を生かすというところでは、警察官の中には剣道や柔道などの武道に秀でた者が多く、有段者も数多くいます。実際に、警察官になると現行犯を取り押さえたり、攻撃的な人に対処したりする機会がありますから、こうした心得があると大きな武器になります。そうした目的で、警察学校ではランニングなどの基礎体力づくりだけでなく、剣道や柔道の訓練も課されます。

警察には、一般企業のサラリーマンではまず関わらない特殊な場所もあります。

例えば「留置場」は、逮捕した被疑者を一時的に勾留する場所で、その間に取り調べなどを行います。一般的には、「留置人が足を伸ばして寝られる広さ」×「人数分」ほどのスペースがあり、鉄格子が張られていて、食事窓がついています。留置人は番号で呼ばれます。「俺のときは名前で呼ばれた」と言う方がいたら、かなり古い時代ですね。留置場は警察署などに設置されています。


高血圧患者が急増? 成人も「130/80」に目標変更へ

2019-05-30 06:33:25 | 日記

おかしなことを考えている。アメリカ追随の考え方で日本人の健康が考えられるのか心配。アメリカ人と日本人は基本的に違いがあるはず。独自基準がなぜ出せないだろうか?

高血圧患者が急増? 成人も「130/80」に目標変更へ

 

2018/10/8付 日本経済新聞 朝刊

血圧はどこまで下げた方がいいのか。米国で高血圧の診断基準が引き下げられたことを受け、国内でも来年春のガイドライン改訂を見据えて議論が進んでいる。現在のところ、日本では診断基準は変えないものの、治療の目標値が引き下げられる方向だ。現在治療を受けている約1千万人の高血圧患者はさらに薬が増える見込みで、厳しい服薬管理が求められそうだ。

最近は薬局などで血圧を測定できる場所が増えている(東京都千代田区の日本調剤駿河台薬局)

「高血圧」と診断する基準を10ポイント引き下げる――。昨年、米国の学会が24年ぶりに医師が「あなたは高血圧です」と診断する基準を変更し、大きな衝撃が走った。しばしば「上の数字」「下の数字」という血管の収縮期と拡張期のそれぞれの血圧を「140/90」から「130/80」に引き下げたからだ。

米国の高血圧患者は推計で7220万人。診断基準の引き下げで患者は一気に1億330万人に増えることになった。

診断基準を引き下げた主な根拠は臨床試験の最新データで「130/80」以上でも脳卒中などのリスクが増えると分かったためだ。

米国の基準引き下げを受け、2019年春にガイドラインの改訂を控える日本でも議論が進んでいる。もし米国と同様に引き下げれば、高血圧患者は現在の4300万人から2000万人増えて6300万人になる。日本の総人口の半分、成人の6割が「高血圧」になってしまう計算だ。

だが日本高血圧学会は9月に開いた総会で「診断基準は変えない」という方針案を公表。議論に加わった学会関係者は「欧州の学会が6月に基準(140/90)を変えないと表明したので、日本でも変える必要はないとの意見が大勢を占めた」と説明する。

正式な決定は来春になるが、このままいけば日本で高血圧患者が激増するといった事態は避けられそうだ。東京都内で開業する60代の内科医は「患者が混乱せずに済みそうでよかった」と話す。

とはいえ、現在治療を受けている約1千万人の高血圧患者には、少なからず影響がある。なぜなら新しい方針案で治療の目標値が引き下げられたからだ。

これまで高血圧の治療を受ける患者の目標値は75歳以上の高齢者が「150/90」、75歳未満の成人が「140/90」だったが、新しい方針案は高齢者が「140/90」、一般成人は「130/80」未満に下げることが目標となる。

引き下げ幅は米国と同様に10ポイントで、ほぼ降圧薬1種類を服用した場合の低下幅に相当し、降圧薬が1種類追加されるイメージだ。

高血圧の治療に詳しい東京都健康長寿医療センター顧問の桑島巌医師は「多くの患者は今まで以上に積極的な治療が必要になってくる」と解説する。

薬の種類や服用回数が増えると、飲まなくなる人も増えてくる。特に高血圧では薬が多く、一方で効果は実感しにくいため、治療目標値への到達率が低い。日本では男性で30%、女性で40%の患者しか到達していない。

到達率が低いのは世界共通で問題視されている。学会関係者は「高血圧は診断が簡単で優れた薬がいくつもあるのに、ここ10年低いままだ」とこぼす。

こうした場合、2種類、3種類の降圧薬を1錠にまとめた配合剤を選択するのは1つの方法だ。従来のまま複数の薬を処方され、服用しやすい配合剤を医師から知らされていない患者も多い。最近は後発薬で安価な配合剤も増えている。

一方で、夏場には血圧低下や脱水が起きやすく、季節に応じて薬の種類や量を調整する医師も多い。配合剤にはそうした調整がしにくいものもあるため医師との相談が必要となる。

日本高血圧学会の新しい基準案は、今後パブリックコメント(意見公募)を集めた上でさらに議論し、来年4月には正式に決定される予定だ。高血圧の患者はこれまで以上に定められた薬を飲む必要性が高まりそうだ。

 

◇  ◇  ◇

■米ガイドライン改訂根拠は… 血圧140→120未満 心筋梗塞少なく

米国のガイドラインが改訂されたのは、降圧の是非に関する論争に終止符を打つ試験結果が発表されたことが大きい。

これまで、高齢者では血圧をあまり下げない方がいいという考えや、下げすぎるとかえって有害な結果を生み出すという考えがあり、議論がまとまらなかった。そこで「米国政府は決着をつけるために試験し、やはり下げた方がいいという結果を出した」(東京都健康長寿医療センター顧問の桑島巌医師)。

スプリント試験と呼ぶ臨床試験の結果、収縮期血圧を従来の140未満まで下げた群よりも、120未満に下げた群の方が心筋梗塞などが少なかった。

過去にこうした降圧薬の臨床試験では一部の製薬企業が不正を働くなど不信感が残るが、桑島氏は「臨床試験の監視が厳しくなったのに加え、今は降圧薬はほとんど価格の低い後発薬に置き換わっており、製薬企業が不正を働いた結果ではない」と指摘している。

(野村和博)

 

[日本経済新聞朝刊2018年10月8日


がんゲノム医療、一部患者で保険適用へ 遺伝子を解析

2019-05-30 06:26:02 | 日記

がんゲノム医療、一部患者で保険適用へ 遺伝子を解析

 厚生労働省は、がん細胞の遺伝子を調べ、患者ごとに最適な治療法を探る「ゲノム医療」の遺伝子検査システムについて、6月1日から公的医療保険の適用対象とすることを決めた。29日午前にあった中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)の総会で承認された。

 検査システムは、シスメックスが国立がん研究センターと開発した「NCCオンコパネル」と、中外製薬が扱う「ファウンデーションワンCDx」。公定価格はいずれも56万円にすることを決めた。

 がん細胞の遺伝子100種類以上を一度に調べ、どの遺伝子に変異があるかを解析できる。再発や進行で標準的な治療が受けられない患者や、小児や希少がんなど一部の患者が対象。両社は、対象患者をそれぞれ年1万3千人と予測する。最適な薬が見つかる可能性がある一方、その薬が承認されていない場合などもあり、治療につながるのは1〜2割程度という。

 患者の同意を得た上で国立がん研究センターの「がんゲノム情報管理センター」に遺伝子情報を提供することが保険適用の要件。大学や企業の研究促進に役立てる。


NY株、一時400ドル超の下げ=米中の貿易摩擦激化に懸念

2019-05-30 06:09:18 | 日記

NY株、一時400ドル超の下げ=米中の貿易摩擦激化に懸念

 【ニューヨーク時事】29日午前のニューヨーク株式相場は、米中の貿易摩擦激化への懸念を背景に大幅続落し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比で一時400ドル余り下げた。午前11時55分現在は394.17ドル安の2万4953.60ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数が101.96ポイント安の7505.39。

 29日付の中国共産党機関紙・人民日報は、「米国の電子製品や軍事装備などは中国のレアアース(希土類)に深く依存している」との論説を掲載。相次ぐ制裁関税で譲歩を迫る米国に対し、レアアースの輸出制限によって報復する構えを示唆した。二大経済大国による「貿易戦争」が長期化すれば、世界景気の悪化につながるとの警戒感が広がる中、徐々に売りが膨らんだ。