白山火山帯

人は、老若男女問わず、時として病に侵されたり死に至ります。
頂いた命に日々感謝して過ごしたいと思います。

<EU離脱>英、交渉決裂も視野 予算措置など準備へ 

2017-10-13 07:15:10 | 日記

<EU離脱>英、交渉決裂も視野 予算措置など準備へ 

 【ロンドン矢野純一】英国はEUとの離脱交渉が決裂した場合を視野に入れ始めた。メイ首相は11日の下院で「不測の事態に対応する準備をする」と述べ、2019年3月の交渉期限を迎えてもEUと合意に達しない最悪の場合を想定して、予算措置など準備を進めると明らかにした。

 交渉が決裂すると英国とEUの貿易には高関税が課せられる。メイ氏は9日の下院では「我々だけでなく、EUの友人も最良な合意を求めている」と述べ、EU側も損失を被ることを示唆し妥協を促した。

 一方で、表向きは離脱交渉に楽観的な姿勢を崩していない。メイ氏は、9月29日にエストニアで行われたEU非公式首脳会議の結果について、ドイツのメルケル首相ら各国首脳から「交渉が前進していると歓迎された」と説明。交渉期限後に2年間の移行期間を設け、その間は英国に割り当てられていたEU予算の支払いをメイ氏が約束したことがEU側に評価されていると強調した。

 貿易交渉に詳しい外交関係者は「交渉は両者が100%満足する内容にはならない。妥協をしたうえで、双方共に『勝った』と思うような落としどころを見つけるのがカギになる」と話した。


<神戸製鋼>不正続々、対応後手に「信頼度はゼロに落ちた」

2017-10-13 07:04:51 | 日記

何故こんな事態になるまで、会社自身の自助清浄作用が働かなかったのだろう。会社の中のモラルの問題が大きくクローズアップされることになった。一日も早く立ち直って貰いたい。経産省と東証が連携し「健康経営銘柄」となっている会社で発生した問題。ユーザである自動車会社からの強度、重量カットがすさまじく継続的に示され対応が大変だったと思われますがdataの改竄は行けません。性能がコストを決めるのですから、、。

<神戸製鋼>不正続々、対応後手に「信頼度はゼロに落ちた」

<神戸製鋼>不正続々、対応後手に「信頼度はゼロに落ちた」

経産省にデータ不正問題について報告後、記者に囲まれ厳しい表情で質問に答える神戸製鋼所の川崎博也会長兼社長=東京・霞が関で2017年10月12日、竹内紀臣撮影

(毎日新聞)

 神戸製鋼所の川崎博也会長兼社長が12日、「新たな不正事案」を近日中に公表する考えを示したのは、経済産業省から早期の全容解明と情報公開を強く求められたからだ。神戸製鋼は8日にアルミ・銅製品の不正を発表した後、マスコミ報道を受けて11日に鉄粉製品、光ディスク材料でも品質検査のデータに不正があったと発表した。同社の調査と結果の発表が後手に回っているため、経産省は期限を設けて川崎氏に事実を公表するよう求めるなど、今回の不祥事は異例の展開となった。

 「製品の安全性の検証結果は2週間程度で公表」「徹底的な原因分析と再発防止策の立案は1カ月以内」

 経産省の多田明弘製造産業局長は12日、一連の不正について説明に訪れた川崎氏に期限を設け、公表するよう求めた。経産省が不祥事を起こした民間企業に、ここまで具体的に指示するのは異例だ。多田局長は今回の不祥事で日本の製造業全体の信頼が傷つくことを懸念。「社長のリーダーシップの下、法令違反の有無や安全性への影響などを究明してほしい」と強く要請した。

 川崎氏が記者団に「今後、新たな不正事案が発生する可能性がある」と発言したのは、多田局長との面会直後。8日の記者会見には梅原尚人副社長を登壇させた川崎氏だが、「説明責任を果たす必要があると考えた。近々に私から会見させていただきたい」と一転し、近日中に自ら説明する考えを示した。

 不祥事発覚後に不正があったアルミ・銅製品の安全性などに関する情報が不足したこともあり、神戸製鋼株は10日の東京株式市場で売り注文が殺到し、値幅制限の下限(ストップ安)で取引を終えるなど混乱した。

 今回、川崎氏は経産省に背中を押される形で、遅まきながら情報公開と説明の責任を経営トップが果たす必要があると判断した模様だ。

 川崎氏は「神戸製鋼の信頼度はゼロに落ちたと考えている。私をトップリーダーとして、早い段階での信頼回復に努めたい」と述べたが、果たして発言通りの説明責任を果たして失墜した信頼を取り戻せるか。リーダーとしての真価が問われることになる。【川口雅浩】

 ◇新幹線部品 JIS未達

 神戸製鋼の検査データ不正問題を巡り、東海道・山陽新幹線「N700A」の台車の部品に使われていた同社製のアルミ製品が、日本工業規格(JIS)で定められた強度の基準を最大で10%下回っていた。JR東海とJR西日本によると、強度は安全面で必要な水準を大きく上回っており、「走行の安全性に影響がない」としているが、不正については「非常に遺憾」(JR西日本の来島達夫社長)と不満の声が出ている。

 N700AはJR東海が設計し、JR西日本も加えた2社が個別に仕様書を作成。鉄道車両大手の日立製作所や日本車輛が製造し、JR2社に納入している。

 JR東海は、仕様書で神戸製鋼に「JIS基準に準拠するように」と求めていた。しかし、神戸製鋼が残していた過去5年分のデータを確認したところ、台車の部品2種類310個がJIS基準を満たしていなかった。JR西日本でも部品2種類148個が基準未達だった。両社とも定期検査などで適正な部品に取り換える方針だ。

 JR西日本の来島社長は、交換などにかかる費用について「応分の負担」を求めることを表明。「安全を提供する立場から、品質を完全に保証した部品の納入を求めていきたい」と、神戸製鋼に注文をつけた。車両を製造したメーカーを含め、費用負担を巡る交渉が今後本格化しそうだ。

 一方、新幹線の安全性については、JR側は問題がないとの立場だ。JR東海とJR西日本は仕様書で、問題の部品についてJIS認証を受けることまでは求めておらず、品質データ検査の一部としてJIS規格に準拠することとしていた。JIS規格はかなり余裕をみて強度の基準を決めており、今回のように基準を下回ったとしても、安全性に問題はないと説明している。

 JR東日本は過去、東北新幹線で走る「E5系」1編成の骨組みに、問題となったアルミ製部品を使用していた。調査の結果、該当の部品は同社の要求基準よりも厚みがあったといい、同社は「車両の強度への影響はないと判断している」という。

【宇都宮裕一、川口雅浩】

 【キーワード】JIS

 日本の鉱工業製品の安全性や品質、互換性などを確保するための規格で、「Japanese Industrial Standards」の略。鉱工業品の品質改善や生産増強などを目的に、1949年に制定された工業標準化法に基づき、定められた。製品の形状や品質、性能のほか生産、試験方法についても統一的に定めており、日本の品質管理を世界に通じる水準に高め、良質な大量生産品を製造する基盤となった。

 認証を受けずにJISマークを使ったり、基準を満たしていないのにマークを使ったりすれば、罰則の対象になる。

 従来は主に国が規格の適合性を評価、認定をしていたが、2004年の工業標準化法改正で、民間の登録認証機関が行うようになった。

 

神戸製鋼所HPより

「健康経営銘柄」に3年連続、「健康経営優良法人」に選定されました

健康経営銘柄とは

「健康経営銘柄」「健康経営優良法人」ロゴ

2015年度から始まった「健康経営銘柄」は、従業員への健康保持・増進活動を推進する企業を、経済産業省と東京証券取引所が共同で認定するものです。

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業が従業員の健康管理を気遣い、健康経営を実践することは、生産性の向上をもたらし、ひいては企業価値の向上にもつながる「投資」であるという考えです。

東京証券取引所では、健康経営銘柄に選定された企業を構成銘柄として指数を試算すると、TOPIX(東証株価指数)を上回るパフォーマンスがあるというデータを公表しています。

2017年2月に、第3回健康経営銘柄として24社が認定され、神戸製鋼所は第1回(2015年度)から3年連続で認定されました。

また、2017年度から経済産業省でスタートさせた「健康経営優良法人認定制度」の基準を満たしたとして、健康経営優良法人2017として神戸製鋼所を含む235法人が認定されました。

今回、神戸製鋼所が「健康経営銘柄」「健康経営優良法人」に選定されたのは、以下に示す健康経営の方針や取り組みが評価されたものです。

健康経営に対する考え

神戸製鋼所は中期経営計画の中で策定している安全衛生管理方針として「安全衛生は事業経営の基盤であり全ての事業活動に優先する」という考えのもと、安全で安心して働くことのできる職場の実現を図るという方針を掲げています。

年度の予算編成に合わせて安全衛生方針を策定し、当社および主要グループ会社のトップが集まるグループ経営審議会の場において報告するとともに、従業員の健康状態についても情報を共有しています。また、健康保険組合も交えてグループ会社相互での情報交換も行っています。

健康管理に関する具体的な取り組み

図表

活動は大きく3つに分かれており、1つは「メンタルヘルスの充実」、2つ目は「メタボ等ハイリスク要素の削減」、そして「がん等の早期発見を促すフィジカルヘルスの充実」です。

特に家族をサポートした検診や人間ドックなど、他社にはあまり見られない活動が経済産業省・東京証券取引所から評価されたと推察しています。

今後の方向性について

今後の方向性について

神戸製鋼所として、健康経営銘柄、健康経営優良法人の認定を受けたことはゴールではなく新たなスタートであると捉えています。これまで実施してきた活動は今後も継続して進めていきます。また、これからの課題でありますが、さまざまな疾患の原因となっている喫煙率を減らすべく、禁煙相談コーナーの設置やニコチンパッチの健康保険適用などの施策を行っているところです。

今後も安全で安心して働くことのできる、活気あふれた職場環境の実現に向け、神戸製鋼所の安全衛生活動への取り組みは続きます。

関連リンク