クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

入道坊主から十二ヶ岳 H-17-7-21

2005-07-21 17:20:17 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
小野上温泉駅から原三叉路、谷之口三叉路を通って北上する林道が「林道峠山線」とぶつかる辺りを入道坊主と言うらしく、ここから十二ヶ岳登山道がある。高崎から
は353号線で「おのこ・道の駅」先のNHK中継所への村道を入り、如意寺を右に見て「西の沢線」「峠山線」で道の駅から10K地点の東屋先に登山道入り口。(左の写真)
道は中登で林間を40分程で大きく左に迂回し、尾根の切れ目近くの分岐表示で今度は急登で右に回ると、小尾根に辿りつき、間も無く稜線に着く。ここは四つ角
で直進は高山側へ、右が中岳、左は十二ヶ岳。ほんの5分で「男坂・女坂」の分岐、迷わず体力に見合った女坂を行くと、大きく北から更に西に回りこみながら僅かの登りで去年登った西コースと合さって360度展望の筈の頂上、生憎今日は霞んで遠くは見えない。
ここ迄、息継ぎ休止込みで所要時間1時間25分。普通の人なら7掛けか?
人影も無い静かな頂上は蜂・蝶が飛びまわり空には無数とも見える赤とんぼが群がっている。突然、そのとんぼの群れに十数羽のツバメの集団が突入し激烈な生死を賭けた空中戦が始まった。初めて見る光景に唖然としていると戦闘は10分で終了、空に群がっていたトンボは四散して居なくなり、ツバメも何処かに去った。ツバメがこんな高度の所で捕食活動するとは思わなかったし、自然界の厳しさを痛感。帰りは楽々で45分。




ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日岳北ピーク(天引城址)ロ... | トップ | 雨乞山から小野子山へ H-17-... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ!!うらやましい (柴犬)
2005-07-21 20:02:10
ストレス性胃炎で16日に入院して今日21日に退院。爺イはこの暑い中も山登りをされていると思って病院の窓から十二ヶ岳や子持山を眺めていました。なにしろ、大きな病院だが自由に使えるパソコンもない。自由に動ける身にとって退屈で携帯電話も医療機器の誤作動のおそれがあるので持込禁止でインターネットが使えず6日ぶりの爺イのブログには野反湖弁天山、吉井朝日岳、小野上十二ヶ岳の三連チャンは羨ましいかぎりです。
返信する
柴犬さんへ (爺イ)
2005-07-21 21:15:59
入院騒ぎとは大変でしたね。お見舞い申しあげます。

ストレス性胃炎なるもの、医者もハッキリと原因等が

指摘できない場合もあるそうで、胃と思ったら腸だった

とか思わぬ遠因があるそうですから、焦らず養生して下さい。

当分、山は爺イにお任せ下さい。
返信する
暑くなかったですか? (tomo)
2005-07-21 21:38:52
この時期の十二ヶ岳は、眺望が良くないようなので空気の澄んだ秋が最高ですかね。

私は、この所涼しくて花の咲く上越の山が専門です。



夏休み初日の今日、また平標-仙ノ倉山へ小6の子供と行ってきました。

2000m越える仙ノ倉山頂上付近では、ガスがかかり寒いくらいでしたし、ニッコウキスゲ群落も満開でした。



山小屋泊まりなら、クタビレ爺様も楽ですよ!

返信する
十二ヶ岳 (爺イ)
2005-07-21 22:20:53
tomoさん、お久しぶりです。おっしゃる通り十二ヶ岳山頂からの眺めは、榛名の各峰の輪郭が識別できる程度でした。

高崎から榛名方面に向かうとき、既に山が霞んでいたので覚悟はしていましたが、ややがっかりです。勿論、中岳や雨乞のような近い山はよく見えますが。

しかし、下界を見ると南・北とも山麓のゴルフ場の緑のフェアウェイや、かなり成長して出揃った稲が絨毯のようで見事でした。この時期の霞み状の現象は地表の湿気のせいなのでしょうか?今日はカンカン照りでもなかったので暑さはさほどでもありませんでしたが、登山者が少ないのは景観が悪いと判っているからかも知れません。

返信する

コメントを投稿

中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川」カテゴリの最新記事