朝のEテレ体操を終えて、午前6時40分を回っております。
薄曇りのお天気で気温はプラス1度。
今日は晴れ時々曇りのお天気と札幌管区気象台は伝えております。
今朝のおぢ、ずいぶん早い時間に目が覚めた。
喉がチクチク痛いのです。
とうとう「新型コロナにかかったか!!」クラッといたしました。
まずは喉が痛いときの定番「桔梗石膏」を服用いたしました。
そしたら2時間ほどしてかなり良化した。
安倍さんファンには申し訳ないけど、ニセコのおぢは残念ながらコロナにもかからず今日も元気なのだ。
書き込みには、Unknownさんから「お前らのような死にかけに、多少の配慮しているとは思わんのか?老害」
と批判の声もぽつぽつ出てきておって、当ブログ、なかなかの人気っす!!
確かに「老害」かしらんけど、残念ながらまだ「死にかけ」と言われるほど弱っていない。
ズンバなら30分はまだ踊れると思う。
だけどさぁ、「多少の配慮」って今回の466億円のアベノマスクのことだと思うけど、これって老人へ配慮かぁ???
マスクを使おうにも、耳にさえかかんないという「珍品」なんだぜぇ~
どっからどう見ても「税金の無駄遣い」だし「優先順位が間違ってる」と思う。
多少の配慮するなら、466億円は「休業補償」に充てるとか、ほかにもっと使いようがあるんでないの? って話だ。
幸い我が家はハニーさんがリンパ腫にかかったこともあり、1月までに必要なマスクはしっかり確保しておりますのでご心配なく。
いずれにせよ、当ブログをごひいき下さるUnknownさん、今後とも「建設的なご意見」をヨロピクです。
ところで、
新型コロナウイルスの影響で、すっかり世間は暗い雰囲気ですが、芸能人の皆さんがあれこれ明るくする工夫をされておると朝のテレビニュースが伝えておりました。
これに乗っかって、中には「不興を買う」総理大臣もおりますが、総じて楽しく元気が出るものが多い。
芸能人やスポーツ選手の応援メッセージは皆さんを力づけております。
悪いけど、おぢもおぢなりの「社会貢献」と思って当ブログを書いておる。
ときに間違ったりもいたしますが、「これも世のため人のため」と思って毎日パソコンに向かっておるのだ。
「老害」も指摘されておりますが、数少ない読者の皆さん、今後ともひとつヨロピクです!!
そんなこんな、
ハニーさんはきのう6度目の入院をいたしました。
リンパ腫治療もいよいよ最終クールです。
これから1週間も入院すれば、治療はほぼ終了となるのだ。
それまでもうしばらくおぢは一人暮らしの不便を強いられます。
このまま寛解してくれることを大いに望むおぢなのでした。
さて、
日刊ゲンダイ電子版によると、11日放送されたNHKスペシャルで、厚労省クラスター(感染者集団)対策班メンバーで東北大の押谷仁教授の発言が物議を醸しているそうだ。
このクラスター対策班は、なんだかんだ言いつつこれまで「検査数を抑制してきた」からだ。
論理としては「PCR検査を抑制したからこそ日本はギリギリ持ちこたえている」だった。
ところが、番組では一転して「本来、医師が検査を必要と判断しても検査ができないような状況はあってはいけない」
「現在感染者が急増している状況の中で、PCR検査が増えていかないという状況は明らかに大きな問題」と指摘したそうだ。
日刊ゲンダイは「今ごろになってPCR検査の拡充を訴え始めた」と批判しておる。
当ブログも羽鳥モーニングショーもPCR検査は増やすべきと主張しておりましたから、いまさらなんじゃらほい?
とも思いますけど、ここは「過ちては改むるに憚ること勿れ」ってこともある。
ようは「過ちを犯したことに気づいたら、体裁や体面などにとらわれず、ただちに改めるべきだ」ということ。
ま、最初に「ごめんなさい」は言った方がよかったとは思うけどね。
そんなことで、安倍さんもPCR検査を1日2万件に増やすと表明したから、それはそれでよろしいのだ。
実効性があるかどうかが、問題ですけど、増やすのはいいことだ。
さらにはテレビ番組で「ドライブスルー(検査)も含めて検討していきたい」と言い出した。
どうしても勝たねばならん戦争ですから、これも、まことにけっこう。
ま、遅きに失した感はありますけどね!!
あとはドイツのように「休業と補償」をしっかりセットにすること。
これがなければ安心して休業なんかできません。
そして年寄りはもちろん、り患してもたいした症状の出ない若い皆さんが、安易に出歩かぬことを徹底すれば、終息に向かうのではないかと期待も高まる。
ニッポンの敗戦は太平洋戦争だけでいい、今回は国民の知恵を出し合って勝利に導いてほしいと切に願うおぢなのでした。