午前6時の気温はプラス13度。
曇り空で昨夜から今朝にかけて、サッと雨も降ったようだ。
きょうは曇りのち雨のお天気だそうで、今日も今日とて、スカッといたしません。
きのうは、久々に気温もそこそこ上昇、昼間はそれなりに夏らしい一日となりました。
そんな午前中、北大教授のYさんがひょっこり顔を出した。
昨年、米国でビンテージもののキャンピングトレーラーを買い付け、これをニセコに運んで隠れ屋にしておる。
ニセコ町の羊蹄山麓に3万坪の土地を買ったお仲間と、ここを拠点にして、定年後の来年からあれこれ楽しむらしい。
うだうだ1時間ほどデッキで楽しく雑談いたしました。
手土産に、釧路市にある福司酒造の純米吟醸「海底力(そこヂカラ)」というお酒をいただいた。
こういう手土産はたいした嬉しい、呑んべいのおぢ、昨夜さっそくいただいた。
そんなきのうとおととい、ご当地では自転車の催しが相次いで、国道を除く道路では自転車や車が行き交い、田舎らしからぬ賑やかさでござった。
冬は延30万人もの外国人でにぎわうご当地ですが、それに比べて夏はいま一つ盛り上がりに欠ける。
そこで、気軽にサイクリングなどが楽しめるよう、あれこれ整備も始まっておる。
7、8日は自転車競技「ニセコクラシック」という70キロと140キロのコースで計1200人が訪れ、レースを楽しんだそうな。
また、8日は「ニセコ温泉ヒルクライム・イン・らんこし」という山道を駆け上がるレースも。
ゲストには長野五輪の金メダリスト、清水宏保さんを招いたり。
夏はサイクリングで地域を盛り上げようという試み、なかなかいい。
なんでも形から入る我が家も、来シーズンから夏は自転車に取り組もうかとあれこれ算段しております。
まずはウエアにヘルメットか?