goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

選挙の争点は「脱原発と消費税」

2012年12月05日 | Weblog

 

午前6時の気温はマイナス3度。外は吹雪模様でござる。

きのうはざぁざぁの大雨。おかげさんでジャブジャブに雪が融けております。でもって、道路はツルッツル。危なくて危なくてとんでもないことになっておる。

国道なんかはキレイに舗装が出ておって、たいそう走りやすいのですが、わき道に入るとかなりヤバイ。あちこちで交通事故も起きてるようです。

きょうは、一転してビュンビュン吹雪いておるわけで、道路はさらにヤバイ。皆さん気を付けてくださいな。

ところで、笹子トンネルの事故、なんだかフクシマ原発事故とよく似ておるような気がしませんか?

重さ1トンを超えるコンクリートの板が、数百枚も天井に吊り下がるというトンネル。どう考えても非常識だと思う。

建築工学などまるでわかりませぬ。だけど、大型トラックや車両がジャンジャン通っておって、休むことなくガタガタ揺れるトンネルなのじゃ。そこに加えて、ここんとこでいえば、地震が多発、ぐらぐらと揺れてもおる。

なのに重さ1トン以上のモノを天井から吊り下げておいて、ボルト一本交換もしないでおいて「安全」って、そもそも変。

津波に耐えられないと指摘されながら、何もしてこなかった福島第一原発と瓜二つでござる。

よくも放置できたものです。これこそまさに「安全神話」。原発もトンネルも、ニッポン国、なんてまぁ「神がかり」が好きなことかと呆れます。

もう「神国日本」「神風」の時代ではござりませんってば!!

もうひとつ不思議がある。

こうした吊り天井トンネル、全国に49もあるのだそうだが、我が北海道には一つもない。何か理由があるんだろか?

そもそもトンネルの天井、丸いものだと北海道民は思ってましたね。平らな天井があるってことを今回初めて知りました。しかし、どこぞのTVニュースでは、その吊り天井が長いトンネルの一部しかないのもあって、なんじゃらほい?

排気口なのに、ちょっとの長さしかないってどういうこと?

一般的なトンネルよりも複雑な構造だから、経費も高いという。わざわざ値段高いトンネルにして、政治家へのリベートでも捻出したんではないのかね?

北海道に吊り天井トンネルがないというのは喜ばしいけど、ひとつもないってのも不思議。もしかすると、寒さとか気温差に弱い構造か。

不思議だらけのトンネルですけど、亡くなったトラック運転手さん、事故後に会社へ電話をしておったそうで、その際に家族へ言い残したこともあったそうな。なんとも辛いです。

そういえば、この事故で警察は中日本高速本社など捜索したそうな。当たり前田のクラッカーじゃ!! 

なのにフクシマの事故はいまだ東電に捜査が入っておりませぬ。おかしくはないかね。

さて、

維新の会が炎上中だ。選挙公約に「最低賃金制の廃止」を明記したため、若者たちがネット上で怒っておるのだそうな。

ワーキングプアは1000万人を超えているのに、「最低賃金制」というセーフティーネットの廃止ってどうよ。

維新の会の自由経済的なところはよいとは思う。だけど、だからこそ「最低限のセーフティーネットが必要」だし、規制は少なくするけど、セーフティーネットは充実させる党だと思ってましたけど、違うのかい?

公示の直前に「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」に表現を修正したそうですけど、なんだかなぁ?

一方、未来の党へは期待が高まっておるそうな。女性を中心に脱原発の受け皿が「ようやくできた」ってことだろう。

ご当地、北海道4区では未来の党の候補者は残念ながらおりません。

読売新聞の立候補予定者アンケートで、

わが4区、民主党の鉢呂は「安全確認した原発について」、運転再開かどうか問われて「どちらともいえず」。TPP参加についても「どちらともいえず」だそうな。

こんなはっきりしないヤツに政治家させておいていいのかね? 

元々は社会党議員で反原発ではなかったのか? しかも元農協職員なわけで、だったらTPP反対ではないのか?

なのに「どちらともいえず」では、選挙民を舐めておる。

北電労組からも、農協からも票が欲しいから、「どちらともいえず」ってことか。それともヒキガエル野田のポチか!!

こういう輩は、しっかり政治家という職業に引導を渡さないとどもこもならん!!

そんなことだから週刊文春の「民主党の大物落選候補」にしっかり入っておるんだろ。

ってことで、ご当地4区は原発再開に「反対」する共産党の菊池葉子か、「再開やや反対」の新党大地、苫米地英人しかおりませぬ。

当選する可能性でいえば苫米地ってことだけど、「安全確認した原発について」、「再開やや反対」ってはっきりしませんなぁ。

代表の鈴木宗男さんは脱原発を明言しておるのに、どうなんだ苫米地、はっきりせんかい、二千回なのじゃ!!