現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

日本語教育の対象者

2016-05-11 | 日本語教育
日本語教育の動向を知るのに文化庁の実態調査があって、年度ごとに追うことができる。いまから10年前には概要にどう述べているかを見ると、国内における日本語教育の対象者歳て>留学生や就学生,外国人研修生などの専門的な日本語を学習する者のほかに,定住者や日本人の配偶者などの日常生活を送る上で必要な日本語を学習する外国人が増えてきています。 とある。この記述が、いつからかと年度別に見ると、平成12年度までと同13年度から加えられた日本語教育の対象者をみる。 . . . 本文を読む

堂々巡り

2016-05-10 | 語と語彙
堂々巡りという。語源で、はてと思うことがあった。まことしやかにと、思うようなことで、フィクションの世界に入ってしまうのはまた、ネットサイトの空間に堂々巡りをしてしまったということである。それではと、日本国語大辞典に用例があるかと検索をしてみたら、抄物という、いわば講義録に出てきた。その用例は、>古活字二巻本日本書紀抄〔16C前〕上「毎日一度づつなれば一年に三百六十度えいかねば、一年に同じ所へ行合ぞ。たうたうめくりする物があとへをっつくやうなぞ」 と見える。さてまた、巡る と、回る とが、表記による解釈をあらわしていて、民間に伝えられるのは巡礼あるいは祈願による現れを見ることになる。俳諧の用例を日本国語大辞典から引用する。>俳諧・崑山集〔1651〕一二・冬「時雨の比(ころ)清水寺にて 順礼とたうたうめくりしくれ哉〈貞利〉」 . . . 本文を読む

日本語教育、国内

2016-05-10 | 日本語教育
日本国内の日本語教育を知るために、実態調査を見る。文化庁が調査しているもので、日本語教育の実態としてとらえる。文化庁のサイトによれば、ホーム > 統計・白書・出版物 > 統計・調査研究等 > 日本語教育実態調査等として、http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/nihongokyoiku_jittai/ にある。そのページには平成20年から毎年の報告がリンクされている。それ以前は、リンク先:国立国会図書館 インターネット資料収集保存事業(WARP)に、クリックすると平成10年以降がアーカイブされている。その報告に行くと、ページに、>文化庁では,外国人に対する日本語教育推進の基礎資料とするため,昭和42年以来国内の日本語教育の実態調査を行っております。  というように、50年にわたって調査がある。日本語教育の実態調査は国内の動向を知ることのできる史料である。このサイトをさらに、文化庁の国語施策と並ぶページに日本語教育があり、そこにはこれまでの報告を見ることができる。 . . . 本文を読む

技能実習生

2016-05-09 | 斯く書く
ニュース特集で技能実習生をレポートしていた。失踪者5803名、この数字が大きく取り上げられていた。技能実習生が働く様子は本国の家族へ仕送りをする姿と重なる。この制度はまだ存続しているかと、検索してみた。公益財団法人 国際研修協力機構という。ホームページによると、法務、外務、厚生労働、経済産業、国土交通の五省共管、設立は1991年になる。25年を経ている。2012年4月に公益財団法人に移行した。JITCO この略称は読みにくいが、Japan International Training Cooperation Organization の意味には、研修協力とあるので、何をするところかがわからない。技能実習は目的と役割に、外国人技能実習制度・研修制度の適正かつ円滑な推進に寄与することを基本、というふうにうたわれている。 . . . 本文を読む

クールジャパン

2016-05-08 | しかじか
この語のもとになったのが、イギリスで1990年代後半に流行した言葉、クール・ブリタニアであるとされる。それはイギリス、ブレア首相が国家イメージ戦略のキーワードにしたという。日本で、2010年6月、経済産業省がクール・ジャパン室を設立、さらにクール・ジャパン戦略担当大臣のポストを設置し、2013年には文化輸出に関わる事業へ投資を行うファンド、クールジャパン機構を設立しているが、そもそもの、クールジャパンと注目された漫画やアニメといったサブカルチャーはどのようなものであったのか。クールな文化とクールジャパンと、サブカルチャ-の歴史の延長にあるものとがかかわる。ニッポン戦後サブカルチャー史をキーワードとして、まとめる試みがある。 . . . 本文を読む

けばい

2016-05-08 | 日本語百科
けばい 若者語に取り上げられる。よい意味を持たないと言うが、必ずしもそうではないと、思うのは、毛ばい という略語であるかどうか、もともとは、けばけばしい とするなら、その語源は、けはやに とする説があり、宛てた文字遣いにせよ、わかりにくくなる。現代語の辞書で、品がなく派手な、と解説するから、その品を問うていることになる。そうすると品があるとはどういうことか。品そのものは内面から出る品性であろうから、その議論に加わるなら、けばけばしさを感じる感性のことにはならない。けばい というふうに、短くしたところに若者語の略し方の特徴が出ているので、そこには、見かけだけのことをとらえたことになる鋭い感性があるのではないか。それもまた品性をうんぬんするような強い否定ではなくて、ただ、装いが目立つことなのである。類語辞典の分析に、分ける。 . . . 本文を読む

レベナント

2016-05-07 | 映画を見ました
revenantとは、主な意味に、幽鬼とある。辞書のサイトに、用例は、a revenant ghost 戻ってくる幽霊  revenant shrieks and groans 亡霊の悲鳴とうめき声 と見える。また、長い留守の後に帰ってきた人、でもあるようだ。>[語源]1827.<フランス語「幽霊」,revenir「帰る」の現在分詞の名詞用法. ということで、その名の通りのストーリーを楽しんだ。2時間50分にわたる映画である。第88回アカデミー賞、監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 受賞、主演男優賞レオナルド・ディカプリオであった。あの言語はどの部族の言語であったか、主人公がネイティブアメリカンにかかわったのは、どうしてか。そして復讐を果たすのは、神にゆだねるとするのは、なぜか。素朴に思った。 . . . 本文を読む

クール

2016-05-07 | 語と語彙
クールには俗語、スラングの使い方があって、それを、クールな文化に言葉を使ったような経緯がある。クールジャパンというと、政策の呼び名になる。クールな文化と言われて、それについての賛否がある。クールという語の用い方にも影響する。それをカタカナ語としてその意味内容をとらえた分析に、類語辞典の分析がある。その語義は多方面にわたる。それぞれに挙げる類語に、次のようである。服装などのセンスがよいさま 形や姿勢を好ましく思うこと 音楽などがクールで格好よいさま 人の外見や好み、もののコンセプトなどが優れているさま あまり話さず、考えていることを表に出さないこと 動揺するようなことがあっても平然としているさま . . . 本文を読む

格子のない監獄

2016-05-06 | ほんとうのところは
脱北者が表現した北側の国の様子である。そのことばには、メディアに触れることのなかったなかで、映画、ドラマを見てのことで、1年余を経ての南に逃れてきた元兵士である。母とその娘、家族で移った。党大会と核実験ニュースに外国メディアがふりまわされる。格子のない監獄そのものに、早くこちら側に連れてきてあげたいと声を絞り出した。市民が公式行事のたびに苦しめられてきているとも語った。マインドコントロール下にある人々は自由を規制されて従うだけである。レストランが外貨稼ぎの出張所のように機能していた中で13人もの大量脱走をだして、残ったのは7人、その対照を見せて報じられていたのは、わずか2日間で北から南にわたった経路である。その政治宣伝もまた、ニュースとなっている。 . . . 本文を読む

こどものひ

2016-05-05 | わくわく
子供と書くか、子ども、とするか、こども、というのは、子等、児ら、子達というふうに、定まらない呼称である。こどもの日を幾度も過ごして、こどもである日々はどうであったかなどと思いめぐらす。おとなについて、その子であるから、児であるのはまた、社会の構成員である人である。そこに児童憲章を持ち出すと、>日本国憲法の精神に基づき、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福を図るために定められた児童の権利宣言である。  と解説があるので、あらためて、1946年憲法制定、1947年に児童福祉法、1951年5月に児童憲章がある。国際連合において、1948年の世界人権宣言を踏まえ、1959年に制定された児童権利宣言があることを知る。 . . . 本文を読む