現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

憲法記念日に

2016-05-03 | 斯く書く
憲法記念日に寄せてあれこれと思いめぐらせ、日永、過ぎた。憲法を改正する、9条をどう扱うかと議論をする。戦後の世代にもたらした70年の憲法の精神は国論を二つに分け始めている。ほんの数年前までに世論調査には5割弱に改正にむかうような議論が、ここ3、4年間に3割強の人が改正に与しなくなって、どちらとも言えない人がそれぞれ加担すると、改正には6割強、改正しないには7割強、この対立構造となった。平和憲法なら改正しないが良いに決まっているし、9条があるために欺瞞を続けていくならば、それは考え直さなくてはならないし、何よりもその議論の背景にある、戦争の憲法としての議論が人々にはないことが気になる。それは国防を自らが行ってきていないという視点の欠如によるからで、明治に生を受けた人たちには、いまはもう聞かれなくなってきただろうけれど、日本は米国の属国になったと口癖であった、その歴史事実を清算することなく、これから日本はあり得ないと考えることがなくなってきた。 . . . 本文を読む

観光学

2016-05-03 | ほんとうのところは
観光学を学際分野と解説する。観光をツーリズム tourism と対照し、その訳語とするが、一方で、>物見遊山的な観光をサイトシーイングとして昔の物とし、ツーリズムとは体験型観光として位置づける動き ウイキペディアより と見える。観光を取り上げるのは。国の政策からでもある。1963年の基本法が改正され、さらに観光立国推進基本法として、2007年に施行されている。2008年に観光庁が出来ている。平成11年から18年の動きである。観光基本法の制定に合わせてみれば、大学での学科の設置が社会学部にあって作られている。その学部では、およそ30年を経て1998年に観光学部となっている。観光学部が観光学科をもって対象とするのは観光事業、観光産業、いわば観光ビジネスであるようである。学際としての範囲には、広く、社会学、経済学、経営学、歴史学、統計学、地理学、人類学、心理学、都市計画学などを、その問いに持つという。 . . . 本文を読む

民衆

2016-05-03 | 日本語百科
衆の字義は、字通によれば、>目+三人。目は古くは囗(い)の形に作り、邑の外郭を示す。その下に人の跪居する形は邑。三人を列する形は衆であるから、衆とは邑人をいう語である。  と見える。またさらに、>金文に目に従う字が多くなるのは、神の徒隷とされた臣や民が、目の形に従い、あるいは目を傷なう形にしるされていることと関係があろう。金文には衆僕の語があり、戦争に従い、農耕に従う例がある。衆は集合名詞的な語であるから、特定の氏人としての身分を失ったものの称と考えられる。  と見える。3人以上の、しゅう、しゅ、である。 . . . 本文を読む