現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

鼈って、字を読めますか

2019-12-16 | 日本語表記
文庫本のタイトルである。その字が読めないから、手に入れていたらしい。小学館文庫、漢字表現研究会、1998年1月。電子書籍、kindle版がある。目次に索引が和英に、難し気な文字、難易度別に並ぶが、中学レベルで書けそうで書けなさそうな文字が並び、購入して練習をしたのかなt自問自答する。もう1冊、同じ整理に、読めそうで読めない漢字2000というのがあった。1994年4月、講談社α文庫。可能喜光さん、このかたの名前は、よしみつ。この本には週刊誌など日常の雑誌から採録している。ちょっとした読みを、知っていて、お見込んでいる文字遣いが並ぶ。さて,狎れるは、慣れると同語源、デジタル大辞泉、ということであるが、馴れ馴れしいとなるときの意味があって、馴れるところまではいかない、ふるまいの2000字の言葉である。勉強のつけを突き付けられたような、それで、この本が役に立つのだろう。 . . . 本文を読む

難読には

2019-12-16 | 木瓜日記
漢字を学習する。それには、まず、読めるかどうか。国語は読みがわかれば辞書引きは容易である。読みを検討して、見当つけて、さてそれで、熟字訓、充て読み、難し気な画数の多い漢字に、どうなれる、慣れる、馴れる、熟れる、狎れる、か。>熟字訓とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 熟字訓 - Wikipedia  とあるように、これは常用漢字表の付表にあるのを代表にする。漢字二字また三字以上の熟字全体に、日本語の訓をあてて読むことであるから、充て読みとなる。それにあわせて、当て字として、>当て字(あてじ、宛字、充て字)とは、字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字。字を当てるのではなく、代わりとなる字を充てるので、「充て字」と表記されることもある。 当て字 - Wikipedia  というのもあって、これは、ますます、文字と意味のかかわりが出てくる。そこに介して発音があって、中国語の簡体字となれば、机は機械の機の用法となる。さて、その漢字の学習で難読漢字を読みから攻めることになる。 . . . 本文を読む

受け身文

2019-12-16 | 日本語文法
受け身を、受け身文とすると、何か、合わないのは、使役を使役文、受け身を使役に用いて使役受け身文となる文法用語である。文法の れる られる 使役文から、せる させる 使役受け身文から、させられる という用法を解説することになる。しかしこれを受け身表現と使役表現、はた、使役受け身表現とすることと、文法論の語構成論あるいは語論とすることの違いがあって、日本語では語の用法における語形変化にする捉え方がある。前置きが、文法論、表現、語用とわたるので、受け身を、受け身文とする国語で説明をすることにする。これだと、例文に、雨が降った 雨に降られた あの人が叩いた あの人に叩かれた という言い方を見ることで、話しを単純にすることができる。 . . . 本文を読む