現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

夏場の対策6か条

2019-06-03 | 木瓜日記
脱水、睡眠、自律神経、血圧、ビール、そして、楽観バイアス、これが6か条である。楽観バイアスは、辞書によると、>人間心理に関する用語で、物事を自身にとって都合よく解釈してしまうこと。「 認知バイアス」の一種であり、危険な物事を目にしても自身には危険はないと考えてしまうことなどが楽観バイアスにあたる。 日常生活における心理的なストレスを軽減するため、無意識に行われるとされる。 Weblio辞書  これに対して正常性バイアスがある。この語は病気だけでなく、こんなのも見える。 富裕層になれない人の9割は、「楽観バイアス」人生 | プレジデントオンライン https://president.jp › マネー 2016/06/17 - 例えば、老後資金の計画。「災難」をあらかじめ想定して立てる人と、一切想定しない人がいる。楽観しすぎは人生破綻の元凶なのだ。 . . . 本文を読む

日本語文法の説4 語の類わけ

2019-06-03 | 日本語文法
文法は文の法則を言う。法則とは文の構成を語の連鎖からなると分析して、その文における語と語との関係構成を明らかにすることである。その法則はひとつひとつの規則から見ることになる。連続した語には、それは話の単位になるが、その単位に分けられて、その分け方に、文を規則にあわせてみると、話にする部分がとりだされる。それを語の働きとみて、分類すると品詞にそれぞれ分けられることになる。品詞は文を話すときに区切りをつくったそれぞれのまとまりを分類したものとなる。品詞すなわちその品とは、種類のことである、その類わけをする名称で翻訳語となってつくられた、a part of speech をとらえたものであるから、日本語の品詞には、まず、文法則から、主語に立つもの、述語になるもの、その主述に関係構成する目的語などに、語の類わけをする。すると、述語の特徴にさまざまな文の意味内容を表すために語形が変化するものがあるのに対して、語形が変化しない、それだけでまとまった意味を表すものとに分けられ、変化しないその語は物の名を表すところから名詞と名付ける。いっぽうで、変化して述語になるもののうちから、文の意味内容に主語の動作を表すものがあり、また作用、現象を表す語の分類に動詞と名付ける。 . . . 本文を読む