*記事後半に、JR大津駅近くの、素敵カフェをご紹介(再up)です〜
*お料理の記事も、書ければ・・・と思いましたが、長くなったので、次回以降に書かせていただこうと思います〜
皆さん〜、今日は〜
先日、東京駅辺りへ行きました際に、
以前から、気になっていました、日本橋にあります、滋賀県の情報発信拠点の1つである、
「ここ滋賀」へ行ってみました〜
アンテナショップですね〜
お天気良かったので、歩くのも気持ちが良かったです〜
東京駅から、歩いて、数分で到着しました〜
あまり広くない店内、店外に、人が大勢だったので、
外からの撮影も、難しく・・・、控えました〜
玄関入り口には、信楽たぬきさん達が、お出迎えです〜
「ここ滋賀」は、以前、滋賀県に住む友人から、教えていただいたのですが・・・、
デイジーパパも、行った事あるとか言ってまして、
↑↑
その時、デイジーパパが、送ってくれた画像が、これですね・・・
友人も、さらに、公式サイトを教えてくれたりして・・・、ずっと・・・、気になっていたんですね〜
・・・行かなくては・・・って、思っていました〜
「ここ滋賀」は、
2017年10月に開設された、首都圏において、滋賀県の魅力を発信し、滋賀県を多くの人に、知っていただけるような、情報発信拠点なんですね〜
そして、
2022年4月29日は、品揃えや、アピールを、さらに、充実したものとし、
リニューアル・オープンなさったようで・・・、
タイミング良く、リニューアルオープンまもなくに、足を運んだ形になったようです〜
1階:マーケット(この日は、入り口入ってすぐのところで地酒試飲できました)、地酒バー(があるようです)、総合案内
2階:レストラン 近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀
屋上階:テラス
・・・と言う構成ですね〜
少し、お買い物をして、上階のテラスへ〜
ちょっと、テラスのテーブル&チェアで、休憩し、街を眺めました〜
2階のレストランも、いつかまた、利用してみたいです〜
「ここ滋賀」では、少しだけ、お土産を買って帰りました〜
今日は、そんな中から、
金の丁稚羊羹(菓匠 禄兵衞)と、琵琶湖ブレンド(米安珈琲焙煎所)を、お茶時間に、いただきました〜☕️
丁稚羊羹は、近江名物で、知られていますね〜
頻繁には、食しませんが・・・、
昔から、馴染みなお菓子の1つです〜
今回は、滋賀県長浜木之本町に、本店があります、「菓匠 禄兵衞」の、「金の丁稚羊羹」を〜
金の丁稚羊羹は、
徳島県の和三盆糖、
北海道十勝産の良質な大粒小豆、
特別な製法で作られた、きめ細かな国産小麦粉、
・・・等、厳選された素材を使用なさっているようです〜
創業当時から、受け継がれている、伝統の味を、今も、生かしていらっしゃるようです〜
丁稚羊羹は、竹の皮で、羊羹が包まれているのが、また、特徴的ですね〜
滋賀県守山市にある、自家焙煎の珈琲店〜、米安珈琲焙煎所の、「琵琶湖ブレンド」と一緒に、いただきました〜☕️
丁稚羊羹は、
小豆、砂糖で作った餡に、
小麦粉(あるいは上新粉)を混ぜ、
蒸して作られる羊羹で、
竹の皮で包まれています〜
ほんのり香る、竹の香りと、
もちもちとした食感、
素朴ながらも、特有な風味を、味わえ、
何気に、人気ありそうです〜
一般的な作り方としては、
小豆漉し餡に、小麦粉を混ぜ、よく練り合わせます。
予め、水で湿らせておいた、竹の皮に、餡生地をのせて、竹の皮をたたみます。
餡生地を包んだ状態で、竹紐でくくり、蒸し器に入れて蒸す・・・。
蒸し器から取り出したら、熱いうちに、軽く重石をのせて、平らにして、出来上がり〜
・・・、こんな感じの作り方のようですね〜
琵琶湖ブレンドは、
ブラジル、ホンジュラス、パナマが、生産国の豆をブレンドされている、中煎りの珈琲豆で、
ドリップパックになった状態のを、淹れました〜
柔らかで、すっきりとした、香り華やかな珈琲で、上品な印象です〜
琵琶湖ブレンドは、実は、初めて飲むのではなく・・・、
JR大津駅徒歩3分ほどのところにある、「MOV’S town&coffeee」で、
以前、飲んだ事がありまして、とても、美味しく好みな風味だったので、
「ここ滋賀」で出会ったタイミングで、購入したのでした〜
「MOV’S town&coffeee」は、
2019年2月2日に、オープンしたようで・・・、
私は、愛読の珈琲関連の雑誌によって知る事となり、
西旅の際に、デイジーと立ち寄ったんですね〜
(以前、記事に、何度か登場〜)
メニューには、
「琵琶湖をイメージした、マイルドなブレンド。フルーティーなアロマをお楽しみ下さい。」
・・・と書かれていましたね〜
馴染みの琵琶湖を思いながら、美味しい珈琲時間を過ごしたな〜と・・・
今回は、
やっと気になっていた、「ここ滋賀」へ行けましたし〜、
そして、
久しぶりの丁稚羊羹とともに、美味しい珈琲も楽しめて、
良い時間が、過ごせました〜
皆さんは、どんな近江名物が、お好きでしょうか〜?😊
皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜