ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ローズヒップ風味のblanc manger~♪

2018年05月28日 19時58分41秒 | Sweets

夕方、余っている生クリームを使いきりたくて、

そう言えば、ゼラチンやミルクあるし~と思い、

ブラン・マンジェを作ろうと思いたちました~。

しかし、肝心のアーモンドがないなと考えて、

ちょっとアレンジ・・・、ブラン・マンジェですが、

これまたあと少し残っているローズヒップパウダーを使って、

ブラン・マンジェを作りました~

正式には、アーモンド風味をつけないといけないのですが、

そこはアレンジ版として、受けとめて~。

生クリームは、カロリー1/3カットのものを使っています~

 

今日はまだ暑さましですが、

これからの季節、梅雨が来て、又梅雨明けした後は、

すごく暑くなりそうですが、

体内の水分が不足しがちで、

血液もドロドロなってくるかもしれません。

やはり、水分補給と同時に、

脂肪分を控える事も大切かなと。

脂肪も大切な役割があるとは思うけれど、

現在の日本の食生活は、脂肪を過剰摂取傾向なので、

気をつけたいところです

 

ローズヒップパウダーとミルクはイケる~

ローズヒップは、ホールよりは、この場合は、

パウダーを使うのがより適する。

パウダーが抽出しやすくて良いかもしれない。

 

ブラン・マンジェは、アラビアで作られたお菓子が元祖のようですが、

ヨーロッパ全土には、18世紀後半に、

アントナン・カレーム(仏人、シェフ&パティシェ)と言う方が、

広めたそうです~。

 

この人は、著書の中で「十分白くなければならない」とブラン・マンジェの事を述べているそうです~。

それはそうですよね~、だって、フランス語のネームとして、blanc=「白い」、manger=「食べ物」

・・・と言うのが由来らしいですから~。

 

ローズヒップパウダーは、じっくりミルクに馴染ませていますが、

ほんの少ししか入れませんので、

入れる量によっては、うっすらピンクになりそうですが、

出来上がり、ほぼホワイトなので、大丈夫~

 

美味しいので、又作ろうと思います~

 

本当は、飾りは苺にしたかったのですが、

スーパーに買いに行ったら、

調子の悪いのしかなかったので、

サクランボにしました~

やはり色は、

blancにrougeが良いかな~と思いました~

 

一説には、ブラン・マンジェは、フランス版杏仁豆腐(杏仁豆腐は寒天で固めるが)

・・・と言われています~

なので、カラーは、お好みだけれど、blanc×rouge

・・・が美味しそうかな~と思いました~

 

*ローズヒップパウダーは、極細のものは、濾した時、網目を通過してしまうので、程良い細かさのものを使って下さいね〜♩

 

 

↑今日は、出かけていて、何も庭の事できてないけど、

先日の作業で、

だいぶ雑草なくなりました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のお手入れボチボチと~♪

2018年05月28日 01時00分00秒 | House

以前、ワイヤープランツが増えて、モコモコなった感じや巻き付いている感じが、

表情豊かで、素敵と思っていた時期がありましたが、

仕事で忙しくしている間ほったらかしにしていて、

気づいたら、必要以上に増えていて、

芝生の代わりに育てている流の髭の間にも、入り込むようになったりしました~。

そして、害虫も、ワイヤープランツの陰に潜むようになったり、

増えすぎて、逆効果になったので、

ワイヤープランツを少しずつ、減らして行き、

今は全盛期の10%以下くらいしか残っていないと思います~。

数日前から、だいぶ植物や雑草の整理をしたので、

フォトと違って、今はだいぶスッキリしています~。

 

一旦ほぼ地植えの植物を整理し、

土を多少入れ替えたり、

時間がある時に、少しずつ、ベースの土のお入れ等して行こうと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする