里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

マメキンカン(豆金柑)  世界一小さいミカン 

2015年02月12日 | Weblog
     今日は大小2種類の金柑を撮る。大きいのは見応えがあるが、小さいのは
     可愛らしい。 小さい金柑は愚妻が育てる、世界一小さい蜜柑でキンカンの
     豆金柑。果実が五円玉より小さく、種が大きく食用に向かず観賞用。お宝の
     一つない我家に世界一の物があった! 世界一なら今日から我家のお宝に。  

        マメキンカン(豆金柑)(購入後5年、鉢植えで育ち悪し)     
        
     世界一(?)小さい金柑の実 (右上に比較用の五円玉)
     

     
     別名:キンズ(金豆)、またはヒメキンカン(姫金柑)
     
     余所様の玄関前の金柑の大木       
     
     びっしり実をつけて・・・。  物凄くどでかいお屋敷でした
     
     (27年2月12日撮影)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いい眺めですね (なかちゃん)
2015-02-13 09:38:16
神戸に行くと、必ず行く散歩コースに何本かのキンカンが植わっていますが、もっと大きな実がなります。
今度、神戸には4月に行こうと思っていますが、4月にキンカンの木はどうなっているのでしょうか…
那覇の街では出会ったことが有りません。
キンカンの鉢植えもイイものですね。
お初です (管理人とみ)
2015-02-13 20:22:48
なかちゃんさん
お立ち寄り、コメントを賜りありがとうございます。
拙いブログですが今後ともよろしくお願い致します。
時折お立ち寄り戴きアドバイスなど戴ければ幸いです