里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

JAXA相模原キャンパス

2016年07月26日 | Weblog
     自然を楽しむ「さんわ会」の7月例会でJAXA相模原キャンパスを見学し
     相模原市博物館でプラネタリウムを楽しむ。反省会のビールが美味。
     JAXAは数年前に見学した時より、展示物が少なく内容的に劣り期待外れ。
   
 JAXA相模原キャンパス(2回目でした)
 

 
 M-3SⅡ型ロケット(原寸模型)
 
 
 

 

 

  
 金星探査機「あかつき」2010年打ち上げ 縮尺1/10模型(相模原市博物館にて)
 
 火星探査機「のぞみ」 相模原市博物館にて
   
 (28年7月26日撮影・相模原JAXAキャンパスにて)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JAXA (chika)
2016-07-27 00:09:46
相模原にもJAXAの施設があるとは知りませんでした。
原寸模型を見ると本当に飛ぶんだーって思いませんでしたか(笑)
遠い世界の宇宙が近しく感じられたりして。

夏のプラネタリウム、良いですね。
久しく行っていませんが、出かけてみようかなあ。
それにしても「さんわ会」はいろんなジャンルを愉しまれるのですね。
返信する
JAXA (管理人とみー)
2016-07-27 20:39:05
chikaさん
コメントありがとうございます
JAXAは数年前に訪ねた時に比べて進化していないのが残念でした。
鉄の塊が本当に飛んでいくんですよね!

プラネタリウムが昔と比べると凄い進化で驚きました
宇宙開発の進化を夜空に見せてます。昔なら絶対見られなかった冥王星までも見せてくれます。

さんわ会は原則自然を楽しむ会なのですが月例会の幹事が都度変わり
幹事の好みになりますので自然にジャンルが広がっていきますね。
返信する