H30・8月 穴内川ダム 2018-08-21 12:55:41 | 鯉釣り 穴内川ダムへ釣行しました。平成18年11月以来の釣行でした。自宅のある高知市内から1時間少々の距離なので、まず、7月31日午前中に下見に来て、以前サオ出ししたポイントを見て周りました。ここはヘラ釣りで有名なダムですが、最近はバス釣りが盛んなようです。ヘラ釣りのポイントが多い上流の両国橋まで見にいきましたが、ヘラ師はだれもおらず、結局のところ赤荒谷橋下のバスボート降し場の広場にサオ出しを決め、8月7日に釣行しました。このダムは昭和39年完成で54年過ぎており、鯉もヘラも大型が住んでいると言われています。満水位は418㍍、7日朝6時で気温24℃、水温26℃でした。昼はアキアカネが飛んでいました。今回の釣行では、コマセがサナギ+米ヌカ+ハトのエサ+赤ヘラで、クワセは干しイモでやりました。釣果は7日夕方に50㌢のチョン鯉1匹、8日昼に72㌢、その他ヘラ、イダ各2匹、でした。ハリがかりが悪くバラシは3回もしました。なお、ここの広場は本流の穴内川と支流の赤荒谷川の合流点から200㍍位支流に入った所にあり、車は20台位止められますが、満水時は水没します。また、県道268号からのスロープはZ形をしておりスイッチバックでないと降りていけません。 « 鏡ダムのヘラ玉 | トップ | 平成30年夏・フイッシング... »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (四国鯉釣り案内) 2018-08-22 12:42:46 連日の暑さにまいっていたのですが、日中の気温が24℃前後とは涼しいかぎりでした。支流の赤荒谷川から吹いてくる風はほんとに涼しかったです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する