四国鯉釣り案内

これは私の四国四県での鯉釣り釣行記です。

旧吉野川第十堰下流2

2008-03-29 07:47:39 | 鯉釣り
3/26は晴れ、早朝から香川のT氏、KS氏が到着したので、私はサオだしを100㍍程の所の移動しました。T氏はフルーツ系とシュリンプ系のボイリーで始めましたが、この日はおだやかな割には3人共アタリはありませんでした。17;30すぎ2人が帰った後30分位でミミズをつけたサオにアタリがあり、30cm位のブラックバスが釣れました。深夜に鳴門のI氏が来たようでした。27日06;30すぎエサ替えをして2人で話をしていると、目の前で大きなモジリがあり、黒い背びれが見えました。草魚でした。その後3回程大きな背びれと尾ひれを見ました。2人共推定1,3㍍前後の草魚だと確認しました。I氏は09;30頃50cm位を、11;00すぎに67cmをそれぞれ1本あげました。私は結局あたりなしで15;00に納竿、I氏に挨拶して帰宅しました。いろいろ話をして下さった地元釣り師の話をまとめると、草魚の他、120㌢位の鯉、巨ベラ、大ウナギ、ナマズ、バス、セイゴなどが棲んでいるようです。今回は旧吉野川の情報収集ということで、いいお話を聞かせて頂きました。又来ます。

旧吉野川第十堰下流

2008-03-29 07:08:19 | 鯉釣り
3/25に旧吉野川第十堰下流にある西新田団地前のワンドへ釣行しました。ここには大物が居るという話で、私も釣友からウワサを聞いて1/30に下調べに来た所です。写真中央遠くに狭い水路が見えていますが、ここがワンドへの水の入り口で、ワンド左岸(写真右側)が広くなっていますが、ここに船溜りや足場のよい釣り場が7,8ヶ所ほど作られています。私は日の出前に見て回り、最下流の足場にサオだししました。ここが一番ハネ、モジリが多かった為です。07;00で水温14℃、気温6℃、晴れでスタートしました。初めての所なので、タライ1パイ分の寄せダンゴを作り、投入しました。 米ヌカ+煮たイモ+鯉のぼり+煮た鶏のエサ、でクワセは1cm角の干しイモを湯に10分ほど漬けて柔らかくした物を使用しました。昼から北の風が強くなり、アタリはなく終りましたが、地元の釣り師の人々が次々と来てくれて楽しい1日になりました。さすが釣り人口日本一の徳島県と感心しました。夜は強風と雨になりました。

鏡ダム・ハタキ秒読み

2008-03-19 14:38:45 | 鯉釣り
きのう(3/18)夜からの雨とオヤジの件で釣行は中止、午後から鏡ダムへ様子を見に行ってきました。ダムは735,9万t、の満タン、気温16℃、水温14,5℃でした。ナマぬるい雨が降っており、時々雷が鳴る天気でしたが、ヘラ、鯉が群れをなしてスロープの浅場を泳いでいます。一つの群れで8~10匹位。どの群れもゆっくりとした泳ぎではなく、何匹かは激しく体をくねらせながら泳いでいました。高知はヘラも鯉もいよいよハタキが始まるようです。

今年のハタキはいつ頃?

2008-03-12 18:31:40 | 鯉釣り
高知ではここ2,3日暖かい日が続いています。日中は南の風が吹いて春が駆け足で来ているようで、早咲きの桜やモクレンは満開に近いです。今日は06;00にあおぎ下へ行き、水温7℃、気温9℃で、15;00すぎまでサオ出ししました。10㍍の深場にはどんな魚がいるか調べようと思い、大ぶりのミミズをエサにしましたが、大型のイダ1匹でした。昼から来た酒乱会のH氏は「水温が上がったら岩の下へもぐって調べます」と言っていました。昼には気温18℃まで上がり暑い位でした。その後鏡ダムへ見学に行きました。水位はほぼ満水の725万tでした。水温11℃で、ハタキにはまだのようでした。さて、今年のハタキはいつでしょうか。楽しみです。写真は鏡ダムです。

ボイリーのテスト・加田の釣行会

2008-03-06 09:28:40 | 鯉釣り
3/5に酒乱会のH氏、M氏と私の3人で加田キャンプ場水門前で釣行会をやりました。今回の目的はボイリーのテストでした。私は06;00すぎ、うす明るくなったころ水門前に到着、サオ2本で、水温6℃、気温5℃、晴れ、ときどき北東の強風、でスタートしました。私はダイナマイトベイツ社の「ソース」ボイリーをテストしました。米ヌカだけのダンゴの中にボイリーを5~6コ埋め込み、ポイントに5コ程投入してからテストしました。昼前、H氏、M氏が到着、サオ出ししました。H氏はカレー粉末を使った自家製ボイリー、M氏はドライフルーツを使ったボイリーをテストしました。その後、私はアタリなく17;30ごろ納竿しました。彼等はキャンプするそうで、夕食の準備をしていました。私は次回もボイリーのテストの予定ですが、場所は未定です。鯉釣りの本には冬はフルーツ系がいいと書いてあったので、自作も考えています。H氏は四万十川河口へ釣行すると言っていました。写真はH氏のテントです。