四国鯉釣り案内

これは私の四国四県での鯉釣り釣行記です。

池田ダム合同釣行会・69cm

2008-10-09 21:44:32 | 鯉釣り
10/9は薄曇り、水位は20cmほど下がっていました。05;00にエサ代え、09;00には新参加のO氏も到着、8人での釣行になりました。午前中はアタリナシ。12;50ごろ私に3本目の69cmがきました(写真のもの)。続いて鳴門のI氏に70cmがきました。 今回私は都合で14;00に納竿、お先に失礼して、帰宅しましたが、天気もよく、満開のコスモスが咲いて楽しい釣行会でした。

H20・秋の合同釣行会

2008-10-09 21:33:18 | 鯉釣り
今年の秋の合同釣行会は徳島県、池田ダムで10/8,9両日行われました。私は前日の7日夕方に到着、いつもサオ出しする駐車場東の野外舞台下で準備をしました。コマセは米ヌカ+発酵米ヌカ+鳩のエサで、バケツ半分ほどをバラ撒きました。夜は小雨が降ってきました。 10/8の05;00に第1投、気温20℃、水温18℃、満水でスタートしました。06;30すぎからメンバーが到着しはじめました。私は09;30ごろ64cmをあげました。地元の鯉師の人も同型を上げたようでした。昼は晴れの暑い位の陽気になりました。その後だれもアタリがなく、夜は6人で宴会が始まりました。オデンと酒乱会のM氏の豚汁で盛り上がりました。23;00すぎ、私がトイレへ行っているスキに私のサオに74cmがかかりました。到着したばかりのI氏はジージーとドラグが回転する音を聞いて、変な虫の音がするようだと思ったそうです。

大橋ダム・カガミゴイ 78cm

2008-10-05 18:29:39 | 鯉釣り
酒乱会のH氏が帰っていった後、09;30前にエサ交換、そして10;10すぎスズが鳴ってアタリ、地元鯉師の人の手伝いもあり、めずらしいカガミゴイ78cmを上げました。私も初めてのカガミゴイです。写真は撮影の為帽子をとったので、ビショビショで記念撮影となりました。その後昼前に納竿しましたが、たしかに今大橋ダムは熱いようですネ。

大橋ダム・スロープ対岸流れ込み

2008-10-05 18:09:34 | 鯉釣り
この秋大物が上がっている話を聞いて6/5以来の大橋ダムへ行ってきました。今回は国道194号にあるスロープの丁度対岸(右岸)にある流れ込みの砂地のポイントでした。写真は先月28日に地元の鯉師が釣行している所で、写真右にスロープが写っています。この写真を撮る1時間ほど前に95cmが上がったそうです。
10/5は前夜からの小雨が続いており、06;00ごろ着いた時は本降りになっていました。ここは大雨が降る所で有名で、降雨量も四国のベスト5に入る「脇の山」地区が隣にあります。雨衣は必携の所なのです。07;30すぎ第1投、気温17℃、水温19℃でスタートしました。コマセは米ヌカ+発酵米ヌカ+鳩のエサで、クワセは干しイモ(ヒガシヤマ)でした。08;00前に地元の鯉師も来たので、いろいろ様子を聞かせて頂きました。その後、酒乱会のH氏も見学に来て話が盛りあがりました。