茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

    茨城より発信します  成就院池公園のサギソウ

2015-08-03 07:00:00 | 茨城紹介

成就園池公園のサギソウは見頃を迎えていた。

サギソウの茎は単立して高く伸び、15-50 cmにも達し、

先端近くに1-3輪の白い花をつける。

花期は7-8月、花の径は3 cmほどで唇弁は大きく、

深く3列に中裂片は披針形、両側の側裂片は斜扇形で

側方に開出てその縁は細かく裂けている。

この唇弁の開いた様子がシラサギが翼を広げた様に

似ていることが和名の由来である。

日本では環境省により、準絶滅危惧の指定を受けている。

ゴルフ場や宅地開発などによる湿地の消滅、

栽培目的の人為的な採集、自然遷移に伴う湿地の

乾燥化などにより、絶滅した自生地が多く個体数は減少している。

成就院池公園のサギソウも一時期絶滅の危機にあったが

「大塚成就院池サギソウを育てる会」の努力によって

可憐なサギソウの花を見ることが出来るようになった。

毎年サギソウの花を楽しんでいる。

 

「広報 みと」を一部引用した。

 


 



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (imaipo)
2015-08-03 07:56:48
館内沢山のサギソウを見られる場所もあるんですね
確かに人手がかからないとこれだけ増えないでしょうね
場所によって鉢植えが多いです。
返信する
Unknown (三面相)
2015-08-03 08:46:43
このようにたくさんのサギソウが咲いているとは凄いですね。
まるで本物の鳥さんが遊んでいるようです。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2015-08-03 09:46:38
湿地帯が少なくなって来て、減少してますね。
此方でも、今治に有名な所が有りますが、年々
咲き方が寂しくなってるとか・・・
お世話をしてても、難しいんですね(^^ゞ
今日も暑いです、取材の折は水分・塩分の摂取を心掛け下さいね(^^)
返信する
サギソウ (大連三世)
2015-08-03 09:49:51
ずいぶんと広いサギソウ畑ですね。
可憐な花ですが、こんなにたくさんの花は圧巻です。
暑い毎日で散歩もままなりません。
返信する
おはようございます (NANA)
2015-08-03 11:00:48
サギソウは 育てるのが難しいと聞きました。
保護していくのも 大変なご苦労があることでしょうね。
私たちは単純に きれいだね~ って見るだけですが
感謝して見ないといけませんね。
実際暑くて なかなか思うように外出がままなりません。
返信する
おはようございます (たんたか)
2015-08-03 11:25:25
広い場所に綺麗に咲いてますね
百合が原公園にもサギソウが少しだけ咲く場所があるんです
昨日行ってみたので咲いてるかと見ましたがまだ早かったですね


返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2015-08-03 12:04:15
たくさんのサギ草が咲いているのを見た事は
ありません。
まるで空にサギが飛んでいる姿のようですね。
返信する
今日は (ma_kun)
2015-08-03 12:10:31
サギソウがこれ程群生しているのは初めて見ます。
我が家でも鉢植えで育てて居ますが
今年は日当たりが良すぎて花芽が
枯れてしまいました。
返信する
こんにちは (ふーちゃん)
2015-08-03 15:05:54
Golfunさん
今にも飛んで行きそうなスタイルですね
真っ白で可憐で清楚溢れる花!
こちらでも咲いているのでしょうか?

何回も眺めています。

昨日、無事に終えました
9月にはもう一つ挑戦することがありますよ(ニッコリ)
返信する
今日は (ktemple)
2015-08-03 15:30:41
暑さによる怠け癖が高じて、アクセスが途切途切れになっており申し訳けありません。
素敵なサギソウが本当に沢山咲いていて素晴らしいです。
サギソウも準絶滅危惧の指定を受けているのですね。
過去に小生サギソウを植木鉢で何度か育てた事を
思い出します。
返信する

コメントを投稿