茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

 年末のご挨拶

2015-12-30 07:00:00 | 日記

偕楽園の側の常盤神社に徳川光圀・徳川斉昭公が祀られている。

徳川光圀公は西山荘に隠居したがその後の活躍は目覚ましい。

助さんと格さんを従えて諸国漫遊の旅は日本中を沸かせた。

今年は西山荘へ行く機会は少なくて慙愧の念に堪えない。

最後の将軍徳川慶喜の父、斉昭公は水戸市内に

偕楽園と弘道館を建て多くの市民の寛ぎの場となった。

常盤神社は明治初年に徳川光圀と徳川斉昭の徳を慕う

水戸藩士により偕楽園内に祠堂が建てられた。

明治6年3月に「常磐神社」の社号が10月にそれぞれの

「祭神の神号」が勅旨により定められた。

ドラマ水戸黄門でおなじみの葵紋の印籠を

模した印籠守を授与しておる。

雑誌「サライ」にて掲載され、問い合わせが殺到したという。

今年も弘道館、偕楽園、千波湖の事をブログに利用した。

年末に感謝の意を持って常盤神社を参拝した。

本日をもって2015年~2016年の年末年始は休暇と致します。

今年閲覧された多くの方々に厚くお礼申し上げます。

皆様方も良い年を迎えてください。

 


  茨城から発信しますⅡ 涸沼の夕ぐれ

2015-12-28 07:00:00 | 茨城紹介

 今年も残り少なくなりgolfun 年末行事の一つ

「涸沼の夕ぐれ」を見に行った。

涸沼は、東茨城台地、鹿島台地に囲まれた所に位置し、

上流から笠間市を水源とする涸沼川や大谷川などが流れ込む。

下流側では涸沼川が那珂川に合流し、そのすぐ先で海と通じ

満潮時には海水が涸沼川を逆流し、淡水と海水が混ざりあう汽水湖となっている。

流域面積:439K平方メートル、湖面積:9.30 K平方メートル

涸沼北部に涸沼自然公園などの公園施設がある。

涸沼は釣りやキャンプ、ウィンドサーフィンなどにも利用される。

今日も遠方からキャンプを楽しいでいるグループが有った。

シジミや小魚が豊富であり、鴨や雁などの水鳥が多くみられる。

シギやチドリなどの渡り鳥が湿地によく見られるようだ。

冬場には猛禽類であるオオワシやオジロワシも見られるそうだ。

涸沼では、105種の魚類が確認されている。

全国的に珍しい汽水湖であるため、フナ、ナマズなどの淡水魚や

ハゼ、ボラなどの回遊魚など多種多様な魚を見ることができる。

涸沼ではヒヌマイトトンボというイトトンボの一種が

確認されているが国では、絶滅危惧I類に指定されている。

 


 茨城から発信しますⅡ 茨城県植物園散策

2015-12-23 07:00:00 | 茨城紹介

熱帯植物館には、せせらぎやジャングルもある。

レモンが大きな実を付けていた。

仙人の髭のような植物だが名前は分からない。

トロピカルクリスマスを楽しんだので屋外を散策した。

谷底へ降りて行くとザゼンソウが一輪咲いていた。

仏像の光背に似た形の 花弁の重なりが

僧侶の座禅を組む姿に見えることで

ザゼンソウの名称の由来とされている。

花を達磨大師の座禅する姿に見立てて、達磨草とも呼ぶ。

冷帯、および温帯山岳地の湿地に生育する。

開花時期は1月下旬から3月中旬だが、

特別にザゼンソウに歓迎されたのだ。

 

水芭蕉も芽を吹きだしたようだ。

開花時期は低地では4月から5月、高地では融雪後の

5月から7月にかけて咲く。

イノシシがいるのだろうか?鉄条網がめぐらして有る。

梅の花が咲いていた。

天気に恵まれ良い一日を過ごした。


 


 茨城から発信しますⅡ 茨城県植物園のトロピカルクリスマス

2015-12-21 07:00:00 | 茨城紹介

茨城県植物園の熱帯植物館で、ランやポインセチアなど

約200点を展示した「トロピカルクリスマス」が開催されている。

熱帯植物館  

温室内で多湿だからテーマは「アジアンチックなクリスマス」

植物とともに民俗調のインテリアが並び、

ひと味違ったクリスマスを演出している。

トロピカルクリスマスは今年9回目の開催となる。

約2メートルのクリスマスツリーが設置されていた。

展示会場には赤やピンク、黄色など約30種類の

ポインセチアが展示されている。

同園によると「室内は最低でも15度に保たれ、

クリスマスを薄着で楽しめるのが魅力」であるが

難点はメガネが曇ることであり、カメラが心配だった。

写真は撮ることが出来たので安心した。

熱帯植物園でトロピカルクリスマスを楽しむことが出来た。

 

次回は熱帯樹林を紹介しよう。

 

 


養老孟司先生の講演会記事より

2015-12-18 07:00:00 | 日記

Saas-Feeの風さんに犬山城、寂光院や犬山城下町を案内された。

名古屋ではma_kunさんが参加して主な名所を見物した。

とても有意義で楽しい集いであった。

写真を見ながら名古屋ミニオフ会をブログに掲載した。

先日、ポストに茨城新聞が投函されていた。

折角だから読んでみた。

養老孟司先生が「つくば」で講演を行った記事が載っていた。

 

見出しには「人のつながり大切」である。

我々ブログ仲間は多くの人と交流が多いので

楽しく長生きが出来ると思った。

バカの壁は高くてまだ超えることは出来ない。

ブログを続けているうちに出来るだろう。