茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

茨城から発信します 復旧された弘道館

2014-04-01 07:00:00 | 茨城紹介

東日本大震災で被災した弘道館が全面復旧し、

25日、正庁や至善堂、孔子廟、学生警鐘などが報道陣に公開されました。

正庁と至善堂は耐震補強が施され、震災でも倒壊しなかったが、

今後もできるだけ倒れないように再建されています。

弘道館は水戸藩主9代斉昭によって建てられました。

当時、各藩で藩校が建てられたが弘道館が最大と云われています。

学問は弘道館で、休養は偕楽園で行われていました。

梅まつりや萩祭りは水戸では最高の催しで毎年紹介してきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

弘道館の修復には3年を要し、3月27日から一般公開されました。

 

対 試 場   

正庁と至善堂の復旧工事は2013年1月に着手しています。

新たに床下に筋交いを設置し、天井裏に金具を取り付け、

地震で建物が変形、倒壊しないよう耐震補強工事を施し、

国重要文化財であるので補強材は目立たぬように工夫されました。

 

屋根瓦約3万5千枚は全て取り外され、

古い瓦をできるだけ再利用しながらふき替えられました。

江戸時代の瓦が全体の6%、昭和の大修理で当時の瓦が45%使われています。

壁も健全な部分を生かしながら、昔ながらの技法で塗り直されました。

 

孔子廟は一足早く12年12月に復旧が完了しています。

孔子廟を公開し内部を見たのは初めてです。

(今後公開する予定はないようで丹念に撮ってきました)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


正庁や至善堂の修復を手掛けた文化財建造物保存技術協会の

佐藤武王さんは「無事に完了し、ほっとしている。地震で壊れた建物の

修復はあまりないので、手探りの状態だった」と振り返った。

その状況はYoutube で見てください。 

 

復旧工事は12年4月から段階的に進められ、約1年11カ月で完了。

総事業費は約4億7千万円で、そのうち1千万円超が県民らの寄付で賄われました。

 

学生警鐘   

震災当時も弘道館に詰めていた学芸員の小圷のり子さんは

「復旧に携わってくれた人や応援してくれた人に見てほしい。

復興のシンボルになれば」と来場を呼び掛けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

27日~4月6日までは入場無料。

普段は非公開の孔子廟と弘道館記碑(八卦堂)は戦後4回目の特別公開です。

八卦堂 と 記念碑

(見学にはまだ間に合います!)