パシフィック越えて戻りしWBC ペソコパークに咲くアザレアは
■
WCB地域別対抗戦一位通過を素直に喜びたい。日本は守備が
一番だと思っていたが、阿部慎之助も暴投があるんだと妙に感
心した試合だった。パスポート申請と旅行会社の予約に走る。
念願の『レンヌ~パリ間のTGVの旅』に黄色信号が灯る。最
小催行人数割れだ、オプション・ツワーを仮予約するはめにな
った。これで、南仏とセザンヌの旅計画は頓挫するのか余断を
許さなくなった。ところで、このTGVの旅のBGMの曲を一 Marjorie Noel Dans le même wagon(「そよ風に乗って」)
番に挙げるととしたらマジョリ・ノエルの『そよ風にのって』
を挙げる。この曲は竹内まりあもカーバーしているので聞き比
べるのも楽しい。懐かしいついでに、フランスといえばフラ
ンス・ギャルの『恋するフランス人形』も懐かしい。絵画でい
1965 "Poupée de cire, poupée de son", France Gall
えば、セザンヌ以外にも、ルーブル美術館(パリ)も、ニース
のシャガール美術館、ゴッホ(アルル)なども楽しみにしてい
る。ところで、TGV(テジェヴェ,仏)、英語ではティー・ジー・
ヴイと発音)は、フランス国鉄 (SNCF) が運行する高速鉄道
の車両、およびそれの運行形態。「高速列車」を意味する
‘Train à Grande Vitesse’の略。(日本の新幹線の営業速度を初
めて塗り替えたことで世界の注目を集め、世界各国への売り込
みが積極的に行われている。
Train à Gra-nde Vitesse
【『デジタル革命』格差のシームレス化】 Kenneth Joseph Arrow (born August23, 1971)
経済学では、市場における各取引主体が保有する情報に差があ
るとき、その不均等な情報構造を情報の非対称性 (asymmetric information) と呼ぶ。情報の非対称性は、人々が保有する情報の
分布に偏りがあり、経済主体間において情報格差が生じている
事実を表している-報の非対称性を最初に指摘したのは、米国
の理論経済学者けケネス・アローである。彼は「アメリカン・エ
コノミック・レビュー」において「Uncertainty and the Welfare Ec-
onomics of Medical Care(医療の不確実性と厚生経済学)」を発
表し、医者と患者との間にある情報の非対称性が、医療保険の
効率的運用を阻害するという現象を指摘した。 George Arthur Akerlof,
IT革命前後にかかわらず何らかの規制(規路循環)を‘権力’
をもって掛けなければ、普遍的に偏在するものである-例えば、
JR新駅が計画され周辺の面整備計画が決定、土地開発公社に
よる土地売買が表面上公正に行われているように見せかけ、い
ち早くその情報を、利益関係者(血縁、同族、営利団体等)に
インサイドから漏らし独占させることは珍しいことではない。
官僚の真骨頂は‘情報の恣意的漏洩’であり、‘グローバル’
(国際官僚、国家官僚共通という意味合い)である。そういっ
た情報格差が『ムーア則』に比例し拡大することも合点の行く
ところである。従って、こう言い直さなければならない-「I
T技術が格差拡大を促すのではく、あるまでも人間の業がそう
させるのだ」と。 1984 Apple's Macintosh Commercial
Vilfredo Federico Damaso Pareto
産業資本が低賃金を求め、世界の後進国に進出するのは自然で、
寧ろそのことで所属国家間の格差是正に寄与することがあって
も、「三角貿易時代」のごとき人身売買(=奴隷制)のような
‘非民主制社会’に反動することは起こりえないということ。
あるのは唯、情報の非対称性による格差の幾何級数的拡大のみ
ということであり、その不平等な状態を是正には所属する共同
体(国家など)の権力のみ可能だという単純な事に帰結する。
従って、『デジタル革命』はそういった「格差」「不平等」「
不均衡」な状態を開明的に呈示する(=シームレス化 )とい
う特徴を持っている。
※例えば課税の累進率の線形化など。
■
アザレア (Azelea, Rhoddendron simsii cv) は、ツツジ科ツツジ属
に分類されるツツジ。別名を「西洋ツツジ」、「オランダツツ
ジ」などと言う。もともと台湾のタイワンツツジがベルギーの
プラントハンターによってベルギーにもたらされ、改良されて
逆輸入されたものがこのアザレアである。開花は春(4~5月頃
)。 寒さに弱い。ただし少なくとも近畿地方の平野部では屋
外で越冬する。アザレアは川崎市の市花。日本での主な生産地
は新潟県などで品種改良も盛ん。鉢植えとして冬頃に出回る。
冷蔵処理をされているため、5月であるはずの本来の開花期と
は違う時期に開花株が出回る。米国産のベースボールは正岡子
規らの日本(韓国)人の心を掴み成長し、本土に大輪の花を咲
かす(勿論優勝するが)。野球の楽しさに米国民と共に乾杯し
たい。モダンな雰囲気を持つ「アザレア」。花言葉は「節制」。
■
【S氏への追伸】
その後どうですか。‘疾風に頸草の強さを知る’とは本当に大
事だと思います。即席ラーメンの美味しい作り方の実証試験を
おこなっいるが上手くいきそうで、詰めの段階に入いります。
これで、『家でも美味しい拉麵』という課題は突破できそう
です。レシピは後日メールします。ところで、池田信夫の『過
剰と破壊の経済学-「ムーアの法則」で何が変わるのか』の本
が余っています(三冊)。よろしければ定価(¥760)で購入し
ませんか。返事を待っています。
■