”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

移動帰宅

2017年04月18日 | 
昨夜もクシャミ連発、外は大雨で花粉も無いだろうに、フリースが花粉キャリアか。目も痒く瞼が腫れた感じ、夜中熱くて目が覚めた。おかげでちょっと睡眠不足だが昼寝してるので十分だ。明日は内科定期受診なので撤収。平湯の湯の朝湯に浸かって、高山に出る、サクラが満開の下呂に寄り、共同浴場で昼風呂に入るつもりだったが定休日。白川の天心白菊の塔駐車場で昼食休憩し、空いているR41をのんびり移動、途中事故直後と思われる現場に遭遇。すいすい走り午後3時過ぎ自宅に戻った。

・下呂温泉「幸の湯」


・飛騨川バス転落事故慰霊塔、今日の飛騨川も雪解け濁流




・何をやってたのやら・・


■本日(4/18)のデーター
===========================
天気:曇→晴→晴
成果:移動帰宅
走行:車/206km bike/0km Step/?
温泉:平湯の湯
体調:良
支出:本日/445円 累計/6,766円
宿泊:自宅
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症再発

2017年04月17日 | 健康管理
先月13日から花粉症薬の服用を開始し、かなり楽になっていたのだが・・輝山に登った日の夕方から翌日にかけ鼻づまりやクシャミが出てまいった、その後収まったが、福地山で花粉を浴びたのか?昨夜又ひどくなった。夜中に鼻が詰まって目が覚める始末。薬は朝夕服用しているのだが、オロパタジン錠では抑えきれなかったのだろう。東海地方平野部の花粉は峠を越え、やれやれと安心していたのだが、岐阜山間部ではまだ多いようだ。月水金は荒神の湯の掃除日、昼頃まで湯が溜まらないので、朝湯は無し。午後と寝る前に浸かった。

■本日(4/17)のデーター
===========================
天気:曇→雨→雨
成果:温泉
走行:車/10km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯X2
体調:良
支出:本日/1,129円 累計/6,321円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地山BCスキー 1,632m

2017年04月16日 | 
晴の予報なので今日は福地山に登ってみることにした。この所気温が高く雨もあり雪が残っているかどうか?不安は的中、コースの半分ほどは落ち葉スキー状態だったが、上の方はそこそこ滑れた。晴れの日曜とあって登山者が10名程、結構賑やかだった。

【行程】8:30福地温泉P→10:00無然平10:30→12:00山頂13:00→14:15福地温泉P

・青ダル横の空き地に停めた


・登山口、雪少ない


・少し行ってフリーベンチャーを付けるが・・


・先はこんな状態


・時々雪なし有るも、板を付けたまま進む


・無然平で休憩、これより先は雪あり




・山頂手前


・山頂








・ここで板外す


・青ダルの裏を通り車へ


■本日(4/16)のデーター
===========================
天気:晴→晴→曇
成果:福地山、温泉
走行:車/12km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/5,192円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Free Wi-Fi TAKAYAMA

2017年04月15日 | PC&モバイル
朝から雨、今日は一日雨みたいだ。荒神の湯で朝ぶろに浸かり、ワイン飲んでゴロゴロ。高山祭二日目だが、雨の為屋台の曳き揃えは中止らしい。荒神の湯駐車場で新しいWi-Fiを見つけた。高山市が最近導入したようだ。市の紹介サイトには高山市内が利用可能エリアと成っているが、奥飛騨栃尾温泉でも使えた。そろそろWiMAXを導入しようかと再検討したが、相変わらずエリアが都市部主体で地方や山間部では役立たずなので断念した。

・栃尾の酒屋でワイン調達


・雨の荒神の湯




■本日(4/15)のデーター
===========================
天気:雨→雨→雨
成果:温泉
走行:車/16km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯X3
体調:良
支出:本日/3,041円 累計/5,192円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾温泉/荒神の湯

2017年04月14日 | 
平湯の昼風呂あがりにプシューとやり、暫く日向で昼寝した。濡れた下着やオーバーズボン等広げて干す。風が有って直ぐに乾いた。週末が近いのと春の高山祭が始まっているので何となく人が増えたような気がする。夕方栃尾温泉へ移動、途中Acoopに寄ったら通訳ガイドに引率された外国人グループが買い物に来た。道の駅には車泊旅の車が数台停まっていた。早めに夕食を食べ荒神の湯に浸かる。ここの湯は適温だった。

■本日(4/14)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:輝山スキー、温泉
走行:車/30km bike/0km Step/?
温泉:平湯の湯、荒神の湯
体調:良
支出:本日/994円 累計/2,151円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝山BCスキー 2,063m

2017年04月14日 | 
終日晴の予報だったので久しぶりに輝山で雪遊び、運動不足なので山頂まで行けるかどうか?路肩に駐車し板を担いで平湯峠道路に出たら・・・・除雪されておりビックリ。何時もは真冬で道は雪に埋もれているのだが、スカイラインの開通も近く、除雪が進んでいて当然だろう。舗装道路を行き、ゲートを越え少し行ったところに除雪車が駐車してあった。ここより左側斜面に取りついて登る。雪は締って十分あるが、枯れ枝などが沢山落ちていて難儀する。1時間近くかかって森を抜け、送電線鉄塔の上部に出た。ここで一休み。後はゆっくり斜面を登る。尾根に出ると風が強くなり寒かったが、天気は良好。誰もいない山頂でのんびり昼食。締まったザラメの快適斜面を滑り降り、40分で車に戻った。今日は誰にも逢わず貸切だった。道具を片付け、着替えて温泉に直行。

【行程】7:45国道路肩P→8:49鉄塔上部→11:00山頂12:00→12:40国道路肩P

・平湯峠道路、スカイラインは5月15日開通予定


・除雪車の先で板を付け斜面に取りつく


・鉄塔上部で休憩


・斜面をトラバースし尾根を目指す


・尾根に出た、あとは真っ直ぐ登るだけ


・この辺りからカリカリに凍っていた


・登り切った、山頂は右奥、森の中


・山頂、小さい標識が有る


・日向に移動し、昼食休憩








・下山開始


・朴ノ木スキー場


・快適斜面を下る




・乗鞍岳と乗鞍スカイライン


・無事下って来た




・後は舗装路を車までトボトボ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯大滝

2017年04月13日 | 
9時頃から雪になる。1時間ほどチラホラして止んだ。天気はこれから回復するみたいだ。朝風呂上がりに、山医者H氏のホームペジ見てたら、雨だった昨日平湯から四ッ岳に登った記録が載っていた。寝袋でヌクヌク熟睡している頃平湯大滝の近くを登っていたのだった。あんな天気にBCスキーとは・・・正にマッドドクターだな。

二日間運動を殆どしていない、平湯大滝の事を思い出し、見物に行ってみた。往復約2kmのウオーキング。戻ったら丁度お昼だったので昼風呂に浸かって、昼食は焼肉とビール。後は今日も一日まったり過ごす。

・長靴でスキー場脇を進む、滝まで800mの標識


・滝広場の手前、仮設トイレが倒れかけ


・当然だかもう凍結していない


・橋の手前に規制ゲートあるが・・


・乗り越えて50mくらい、ここまでにした


・周囲に滝照明用?のケーブルが有った


・残っていた豚肉を食べきった


■本日(4/13)のデーター
===========================
天気:曇→雪→晴
成果:温泉
走行:車/6km bike/0km Step/4,032
温泉:平湯の湯X3
体調:良
支出:本日/0円 累計/1,157円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonプライムビデオ

2017年04月13日 | PC&モバイル
ぶらり旅の友の1つがAmazonタブレットだ。mp3ファイルに変換した落語が数百本、楽曲(ジャズとR&B)と電子本も入れてあるので悪天停滞でも退屈しない。今回はオフラインでも見れるよう、Primeビデオを数本ダウンロードしてきたので、昨夜寝ながら一本(幸福の黄色いハンカチ)を見た。去年の北海道夏旅で通った網走、阿寒湖温泉、陸別、帯広等が出て懐かしかった。今年は夕張辺りに行ってみたく成った。ふだん映画は殆ど見ないが・・たまにはいいかも。今日は寅さんでも観るかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉/平湯の湯

2017年04月12日 | 
夜が明けても降ったり止んだり、昼過ぎ一時雪が降った。昨夜湯に行ったら丁度温泉管理の人が帰る所で、「掃除をした、湯に入った後は洗面器と脱衣カゴを片付けといてネ」と言われた。そして浸かったら熱く成っていた。源泉の量を調整したのかも知れない。今日は朝、昼、夜の3度浸かったがずっと熱めだった。バスターミナルの観光客およそ半数は外国人でその殆どが欧米人、一時多かった中韓人はどこに消えた?

・民俗館内の食堂は休業中、土日だけ営業かも・・


・雨で雪解けが進んでいる


・昼風呂時、一時青空が出たが、直ぐに曇ってきた


・夜浸かった時湯温測定してみた。湯口:49.3℃


・オーバーフロー口横:43.9℃・・・熱いはずだ


■本日(4/12)のデーター
===========================
天気:雨→曇→曇
成果:温泉
走行:車/3km bike/0km Step/?
温泉:平湯の湯X3
体調:良
支出:本日/0円 累計/1,157円
宿泊:平湯温泉内P
===========================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の平湯温泉へ

2017年04月11日 | 
朝から大雨だが、温泉でまったりしたくなったので、自宅の食料など積み込んで奥飛騨温泉郷へ向かう。前回は寒波の最中だったので雪の多いせせらぎ街道を避け、R41を走ったが、今日はせせらぎ街道ルートで。高山市内も雨だったが外国人観光客が目についた。町はずれのAcoopとGスタンドに寄ってから平湯へ、平湯温泉は5℃であたたかく雨だ。早速平湯の湯に直行、珍しく脱衣場に入れ墨のオジサンが一人、湯船に一人居たが直ぐに出て貸し切りに成る、ぬるかったので長湯し温まった。

・郡上辺りは満開


・せせらぎ街道西ウレ峠


・平湯トンネル手前、路肩は雪の山


・平湯温泉スキー場、まだ雪は有るけど・・3月末で終了


・バスターミナルに雪無し


・安房トンネル料金所前広場は雪捨て場に成っている


・平湯の湯は、少しぬるめだった


■本日(4/11)のデーター
===========================
天気:雨→雨→雨
成果:移動と温泉
走行:車173km bike/0km Step/?
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/1,157円 累計/1,157円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする