”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

7/7~8/11:北海道夏旅

2016年08月12日 | bum
全国から集結する高齢ヤドカリ族、ここ数年でずいぶん増殖したようだ。宿代の要らない自由旅は、増えて当然かも。しかしあと10年もすれば。団塊高齢者の多くは消え去るか施設に収監、ヤドカリは激減し絶滅危惧種へ・・・葬儀屋と坊さんだけが忙しい時代に・・と推測する。まあ先の事は判らないけど。半月前の事が思い出せず、この索引作りに苦労した。

・移動軌跡:車:2,521km 自転車:273km。今年で島はほぼ制覇、残るは北方領土・・行って見たいねえ


■山
無意根山・・林道第二ゲート前よりスタート。小虫多し、携帯蚊取線香の登山者を見て以後真似る
神居尻山・・浜益保養センターからBコース→Aコースと周回、日本海の展望良好
黄金山・・鋭く尖った山容が目立つ、標高は低いが展望良好、山頂で1時間以上滞在
函岳・・山頂まで林道が通じているので登山とは言えないが、展望ラフ走行は北海道ならでは
ピヤシリ山・・ここも山頂の2㎞手前まで林道走行、下山まで誰にも逢わなかった
ニセイカウシュッペ山・・人気の山で登山者多し、花が多く花好きには堪えられない山
武華山・・林道入り口を見落とし、ウロウロ。大雪や東大雪の山々が見渡せた
大雪黒岳・・ゴンドラとリフトを使うが、下りは歩く。大雪山の雄大な景色が良かった
幌岩山・・サロマ湖を見渡せる展望台。倒木多し
西別岳・・摩周湖南東の山、天気回復を予想し登ったが、霧雨となる。雨に濡れた花も風流
雌阿寒岳・・絶好の日和で暑いくらいだった、オンネトーへの下りで毒虫に噛まれる
・阿寒富士・・砂山のような山。こんな荒地に咲くコマクサは可憐だが逞しい
東ヌプカウシヌプリ・・ちょい登りの山だが、十勝平野から見るとなかなか雄大、花は少なかった
西クマネシリ岳・・南大雪の山々と大雪原野の展望台みたいな山、登山者は他1名のみ

■湯
支笏湖温泉休暇村支笏湖・・Hoの半額クーポン使って入る、以前にも来たことが有る
ニセコ東山温泉ゆころ・・ここもHoのクーポンで入ったが、10年以上前一度入った湯だった
茂岩温泉茂岩観光ホテル・・積丹半島の鄙びた温泉、朝行ったら、午後からの営業で入れず残念
余市鶴亀温泉・・縁起の良い名の温泉、湯船が6個もあり賑わっていた。ここもHoのクーポン使用
余市川温泉宇宙の湯・・宇宙飛行士毛利さんの実家が銭湯を経営していた場所に有る湯
月形温泉ゆりかご・・周囲にキャンプ場やパークゴルフ場が有りイイところだったので車中泊した
浜益温泉浜益保養センター・・公営の日帰り温泉、ここも車中泊適地だったので泊まらせていただいた
岩尾温泉あったまーる・・海辺にある公営温泉、数年前一度入った事あり
はぼろ温泉サンセットプラザ・・道の駅の中にあるホテルの日帰り温泉、天売島に行く前と戻っての2度利用
初山別温泉ホテル岬の湯・・海が見渡せる絶景の浜辺にある温泉、
えんべつ旭温泉・・濃厚モール泉で有名な湯、以前はもっと真っ黒だったような気がするが・・
ポンピラ温泉X2・・天塩中川にある公営温泉、ポンピラとは「小さな崖のあるところ」の意
天塩川温泉住民保養センター・・近くに無人駅があるが、温泉の周囲に人家は1軒だけ
なよろ温泉サンピラー・・スキー場の中にあるホテルの日帰り温泉、駐車場で洗濯物干した
しべつ温泉士別イン翠月・・ホテルの日帰り温泉、合宿の学生が沢山いた
層雲峡黒岳の湯X2・・大観光地層雲峡にある公営温泉、誰もいないロビーでWi-Fiが使える
層雲閣グランドホテル・・Hoの半額クーポン使って入るデカいホテルで湯も広々だった
丸瀬布温泉マウレ山荘・・山間の洒落た宿の日帰り温泉。マウレはアイヌ語ではまなす
ホテル網走湖荘・・網走湖湖畔のホテルの日帰り温泉、内風呂がものすごく広くいい感じだった
小清水温泉ふれあいセンター・・町営の温泉施設、小清水町役場の隣、半額クーポン使い200円
川湯温泉共同浴場・・寂れた温泉地の寂れた共同浴場、浸かっているとなんとなく安らいでくる
ホテル川湯パーク・・川湯温泉の公共駐車場脇にある国民宿舎の湯、湯は硫黄泉で沈着物多し
摩周温泉亀乃湯・・温泉銭湯だが200円と格安、しかも早朝から営業。少し熱かったがいい湯だった
摩周温泉泉の湯・・ここも温泉銭湯、10年前に一度入った事あり、ここも200円
養老牛温泉からまつの湯・・西松岳でずぶ濡れになり、下山後入る。土砂降りの中浸かった
ニュー阿寒ホテル・・阿寒湖湖畔のデカいホテルの湯、屋上の湯と温泉プールは壮観だった
野中温泉X3・・雌阿寒温泉に2か所ある温泉の一つ、以前はユースホステルだった方で200円
糠平温泉ホテル・・湯元館が休みだったので向かいにあるここに入った、意外と良かった
然別湖ホテル福原・・湖畔にあるホテルの日帰り入浴、半額クーポン使って500円
糠平温泉元祖湯元館・・何度か入ったか事のある湯、露天風呂が気に入っている
上士幌町営温泉ふれあいプラザ・・町営の共同温泉、380円と格安で広々
帯広オベリベリ温泉・・市内の銭湯は皆温泉という帯広に温泉施設、湯船イロイロ、露天で五輪テレビ見る
帯広天然温泉アサヒ湯・・ここも銭湯温泉、濃厚モール泉がドバドバ掛け流し、凄い湯だった
帯広天然温泉鳳乃舞・・ラブホテルみたいなホテルの日帰り温泉、やや薄めのモール泉で意外と良かった
むかわ温泉四季の館・・毎回利用している道の駅にある温泉、いつも賑わっているが今回も同様

■チャリンコ
天売島一周・・テント設営後一回り、夕方ウトウ帰巣見物に展望台まで、翌朝逆回りに、と凡そ三周した
焼尻島一周・・テント類は港のコインロッカーに預け、一周、予想よりアップダウンが有り結構きつかった
オロロン輪行:佐久→稚内→佐久・・絶好の天気で利尻岳の眺めが最高、稚内からの輪行も楽しかった
糠平温泉⇔三国峠・・原野の一本道をひたすら走る、峠手前の橋からの眺めは何とも素晴らしい

■他
・ウトナイ湖鳥獣保護センター・・道の駅ウトナイの横にある、車中泊のついでに見学した
苫小牧市科学センター「ミール展示館」・・ソ連の長期滞在型宇宙ステーション、予備機実物を展示
・定山渓温泉源泉公園・・温泉街の中にある公園、足湯も有って散策に良い
・神威岬、島武意海岸・・積丹半島の絶景海岸線海が奇麗だった
豊浜トンネル崩落事故慰霊碑・・平成8年2月2日、通行中の車が埋まり、20名の方が亡くなった
神恵内村郷土資料館、・・かってはニシン漁で栄えた神恵内の歴史を紹介、漁具や生活用具を展示
月形樺戸博物館・・月形は原野に刑務所(集治監)が出来てから生まれた町
北海道海鳥センター・・日本で唯一の海鳥についての展示施設、ここを見て天売島に行く気になった
天売島海鳥情報センター「海の宇宙館」・・天売キャンプ場に隣接、海鳥の情報展示有り
天売島展望台よりウトウ帰巣見物・・日暮れと共に海に出ていたウトウが次々と戻ってくる
羽幌花火大会・・焼尻島から戻った夜、大会が有ったので道の駅から見た、今年初めての花火見物だった
・サロベツ幌延ビジターセンター・・オロロンサイクリングの途中寄って見学し、木道散策した
層雲峡ビジターセンター・・黒岳ロープウエイ乗り場近くにある環境省の施設、大雪周辺の情報、資料有り
層雲峡流星の滝&銀河の滝・・空いてるだろう早朝に行って見た、空いてはいたが迫力はいまいちだった
まるせっぷ森林公園いこいの森・・かって森林鉄道で活躍した気動車が現役で走っている
遠軽町「瞰望岩」がんぼういわ・・遠軽町のシンボル岩山、頂上に東屋となぜか天文台
計呂地交通公園・・昭和62年に廃止に成った計呂地駅の跡だろうか、駅長の家が宿泊施設に
・ワッカ原生花園ネイチャーセンター・・花園の入り口にある展示施設、レンタサイクルや馬車なども有った
網走監獄・・何度か網走には来たが、まだ見物していなかった。わかりやすい展示が面白かった
道立北方民族博物館・・アイヌ等北方に暮らす民族の生活や用具の展示が有った、高齢者は無料だった
モヨロ貝塚館・・網走川河口にあった貝塚で、モヨロ人と言われる人たちが住んでいた
網走市立郷土博物館・・北海道で初めて建てられた博物館、剥製標本が沢山
川湯エコミュージアムセンター・・川湯温泉にある環境省の施設、このあたりの地形や生き物の展示がある
釧路摩周観光文化センター・・たまたま火曜が休館日で見れず、広々駐車場で休憩がてら濡れ物を干した
東大雪自然館・・糠平温泉にある環境省の施設、登山道情報を入手し、広い駐車場で3連泊
然別湖畔風穴・・ナキウサギが見れるかもしれないと聞いて、寄ってみたが姿無し
ばんえい十勝競馬・・ぐうぜん開催日だったので、入場して見たが、楽しくは無かった
馬の資料館・・競馬場敷地内にある、農耕馬についての展示施設、馬具などを展示
帯広動物園・・ここも旭山同様町中の丘の上に有った、雨だったからか、寂しいくらい空いていた
植村直己記念館氷雪の家・・探検で使ったそり犬を帯広動物園に寄贈した縁でたびたび訪問
振内鉄道記念館・・駅の備品や歴史を展示、屋外にはSLと客車が有り、客車はライダーハウス

■バムデーター: 36泊37日 Rガソリン価格推移:2014/@167 2015/@138 2016/@116
===========================
走行:車/2,760km step/? 自転車/273.6km
燃料:補給9回、合計188.64L=21,940 @116.3円/L
燃費:14.63km/L、7.94円/km
総支出:160,739円(ガソリン:21,940 フェリ+他:138,799)
===========================


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 Anniversary Update | トップ | オイル漏れは気にする必要無し »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。