黒潮市の道の駅を6時出発し、室戸に向う。国道を快走し高知市を抜け、安芸市の道の駅大山に9時過ぎに到着。ここから室戸岬までは片道35km程度なので充分余裕有り。自転車準備して出発。土曜日に成ったので観光の車が俄然多い。サイクリングの自転車も結構見かけた。今日も寄り道と休憩しつつのんびり走る。室津漁港の手前にコンビ二が有ったので弁当とビール調達、漁港にて昼食。室戸スカイラインの登りで酔いがまわって汗だく。フラフラで最御崎寺に到着。参拝してから灯台を見た。
下りは快走!景色も最高。しかし・・・・又しても後輪がパンク!チューブ外したら昨日の場所の直ぐ横に小さい切れ目が発生していた。釘等の異物は昨日同様見付からなかった。5年間で一度だけチューブを交換してるが、多分3年以上前だったろう。経時劣化が原因かもしれない。
【行程】9:30道の駅大山→11:40室津漁港12:00→12:45室戸岬→16:30道の駅大山 走行:87.35km
・道の駅大山は海辺で日陰も無い。窓にサンシェードを付け出発

・羽根岬で休憩

・室津漁港でビール飲んだので・・・

・室戸最御崎寺へ急登で酔いがまわってフラフラするも乗車のまま登り切った

・最御崎寺仁王門。周囲は綺麗に整備され以前より明るく成っていた

・仁王さんは修理中で空っぽだったが・・

・仁王門の裏側には

・青く彩色された像が有った。前後一対なのか

・本堂と大師堂(左)辺りは以前のままみたい

・室戸岬灯台、ここが四国南東端

・景色眺めて、ダウンヒル・・・までは良かったが・・

・10km程先で又しても後輪がパンク、昨日の所の直ぐ横、サンドペーパーでゴシゴシやって

・パッチ貼って完了。今回も3kg/cm2まで入れ自転車屋で補充

パンク修理用のゴム糊不要のイージーパッチが残り2枚に成った。これが無くなったらお手上げだったが、何とか2度のパンクで済んで良かった。後輪はタイヤとチューブ共に要交換みたいだ。
下りは快走!景色も最高。しかし・・・・又しても後輪がパンク!チューブ外したら昨日の場所の直ぐ横に小さい切れ目が発生していた。釘等の異物は昨日同様見付からなかった。5年間で一度だけチューブを交換してるが、多分3年以上前だったろう。経時劣化が原因かもしれない。
【行程】9:30道の駅大山→11:40室津漁港12:00→12:45室戸岬→16:30道の駅大山 走行:87.35km
・道の駅大山は海辺で日陰も無い。窓にサンシェードを付け出発

・羽根岬で休憩

・室津漁港でビール飲んだので・・・

・室戸最御崎寺へ急登で酔いがまわってフラフラするも乗車のまま登り切った

・最御崎寺仁王門。周囲は綺麗に整備され以前より明るく成っていた

・仁王さんは修理中で空っぽだったが・・

・仁王門の裏側には

・青く彩色された像が有った。前後一対なのか

・本堂と大師堂(左)辺りは以前のままみたい

・室戸岬灯台、ここが四国南東端

・景色眺めて、ダウンヒル・・・までは良かったが・・

・10km程先で又しても後輪がパンク、昨日の所の直ぐ横、サンドペーパーでゴシゴシやって

・パッチ貼って完了。今回も3kg/cm2まで入れ自転車屋で補充

パンク修理用のゴム糊不要のイージーパッチが残り2枚に成った。これが無くなったらお手上げだったが、何とか2度のパンクで済んで良かった。後輪はタイヤとチューブ共に要交換みたいだ。