goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

亀谷(かめがい)温泉 白樺の湯

2025年07月19日 | 
有峰林道の小見線亀谷ゲートを出てすぐ近くにある温泉。有峰ビジターセンターにチラシが貼ってあった。土日の午後のみ営業。500円。廃業した宿泊施設の温泉部分のみを使って営業しているらしい。登山帰りの人には有り難い温泉だ。ヌルヌルした透明の湯だった。近くに「富山市大山歴史民族資料館」があり、入口に有峰第一発電所で平成13年まで使用されていた発電用「水車ランナー」が展示されていた、4m,35t、これで発電機を回し発電。なかなか迫力が有った。







温泉に浸かったのは良いが、露天風呂に入り忘れていた。サウナらしきドアは見たが、露天の入口が目に入らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有峰林道

2025年07月19日 | 
週末が3連休なのを気が付かなかった。土曜から大混雑が予想されるのでどこかに避難を検討する。オフロードバイクに乗っていた30年以上前から走ってみたかった有峰林道が開通しているので、行くことにした。道の駅を少し早く出て神岡方向に双六渓谷から大規模林道を山之村へ、以前天蓋山登山で訪れて以來久しぶりだ。飛越トンネルを抜けると林道の東谷ゲートに出た。管理人に通行料2000円払い有峰の案内図貰う。これに携帯電話通話可能区間記載有り、西岸線と東岸線、折立で通話可能みたい、一安心。林道は全舗装で良く手入れされていたが、くねくね道が延々と続き少々疲れた。ダム直前で道路脇に真っ黒のクマの親子が居て驚いた。ツヤツヤした綺麗な毛並だった。このあたりはツキノワグマの生息地らしい。広々した有峰ハウスから薬師岳登山口の折立にも行ってみた、登山者の車で満車状態なのにビックリした。小見線に入りトンネルを7本抜け亀谷ゲート前に駐車し、亀谷温泉に浸かってからダムまで引き返した。

・林道東谷ゲート












予定より早くダムに戻ってきたので、車中泊は止め奥飛騨に戻る事にした。混雑はしてるだろうが落ち着ける場所なので帰ろう。来た道を引き返し、日暮れ前に平湯温泉に戻った。予想通り空前絶後の大混雑だったが、偶然一台出て、その後にスルリと駐車出来た。今日の走行は188km、無事戻れて良かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする